
20代、30代の「事務職」のみなさん、100人に聞きました!「仕事の満足/不満足」「覚えておいてよかったPCスキル」「貯金額」リアル調査

みなさんは"事務職"と聞いて、どんなイメージを抱くでしょうか?
デスクワークをはじめとしてさまざまな業界に従事する事務職は、業務内容もさまざまです。例えば営業マンのアシスタント業務もあれば、経理担当として会社の収支を管理する業務もあるでしょうし、人事部で社員の昇進や異動の情報をまとめたりする業務もあります。
「事務職=デスクワーク」というぼんやりした印象は誰もがすぐ抱けますが、一口に事務職といってもその業務内容は多岐に渡ります。具体的にどのような働き方をしているのかは、自分自身が事務職に就いてみるか、実際に働いている人々の話を聞いてみたりしないとわからない部分が多いですよね。
そこで事務職に従事している20代、30代の男女100人を対象にアンケート調査(調査期間:2017年3月14日~17日)を実施!
事務職で働いている人は、仕事とプライベートをどのように自分らしく過ごしているのでしょうか?
事務職のみなさんの仕事の満足/不満足調査

事務職のみなさんの仕事の満足/不満足調査
まずは、現在の仕事(今の会社での事務職)に満足しているか、それとも不満に思っているかを調査してみました。
「満足」が43人、「不満足」が47人、「どちらとも言えない」が10人という結果。
「不満足」と答えた人が「満足」と答えた人よりもわずかに上回っていますが、拮抗していることがわかりますね。
~「満足」と答えた人の意見 ~

では、「満足」と答えた方の意見を見ていきましょう!
「満足してます。ブラインドタッチができるようになったり、自分のスキルアップが実感できるので」(25歳/女性)
「パソコンを使った仕事をしたかったので満足している」(38歳/女性)
「やや満足。男女格差はあるものの、ブラック企業ではないから」(36歳/女性)
「満足している。福利厚生もそれなりにあるし、働きやすい」(33歳/女性)
「今の職場は人間関係が悪くないのと、休みがとりやすいので気に入ってる」(35歳/女性)
「体力がないからデスクワークは楽」(33歳/女性)
「満足、フレックス制度があるから」(38歳/男性)
「(仕事量に対して業務の)時間に無理がないから」(36歳/女性)
「大満足。前職と比較して全ての面でよくなったから」(28歳/男性)
「仕事内容が簡単なので満足している」(32歳/女性)
「不満がないので満足」(38歳/男性)
「福利厚生がしっかりしているから」(37歳/女性)
「人間関係がいい」(38歳/女性)
「給料がいい」(35歳/女性)
「満足といえば満足。自分のペースで進められるから」(33歳/女性)
業務内容について満足している人が多いのはもちろんですが、休みの取りやすさや福利厚生制度の充実度、または人間関係の良好さで心地よさを感じている人もたくさんいらっしゃるようですね!
~「不満足」と答えた方々の意見 ~

一方、「不満足」と答えた方は、どのような点がポイントとなっているのかを見ていきましょう。
「すごく不満。働いても働いても給料が上がらない」(36歳/女性)
「ほぼ残業がないのはいい。でも、上司と合わず、退職金が安い、昇給もほぼなし」(25歳/男性)
「給料が上がらない。がんばって業績が上がっても評価はされず、給料やボーナスに反映されない」(33歳/女性)
「社員同士が馴れ合っていて向上心のある人が少ないぬるい会社。そのため自分のモチベーションも上がらない」(32歳/男性)
「正社員を優遇して、契約社員に仕事を押し付ける体制が嫌い」(37歳/女性)
「今は満足していない。社長が交代して今の社長に不満がある」(39歳/女性)
「PCを使う仕事なので眼精疲労がひどい」(36歳/女性)
「勤務中なのにタバコ休憩をしている人が多すぎて困る」(35歳/女性)
「仕事は嫌いではないが給与が低い。お局様の標的になっているのでつらい」(29歳/女性)
「仕事を押し付けられるのが不満。他人の仕事は手伝わされるのに自分の仕事は手伝ってもらえない」(36歳/女性)
「(上司や先輩の)指示がグダグダでイヤ」(39歳/女性)
「やや不満。休みが日・祝のみでキツい。有給が取りにくい」(33歳/女性)
「世間が休みの日でも稼働してるから大変。給料が安いから一人暮らしができない」(35歳/女性)
「給料と責任の重さが伴っていない」(38歳/女性)
「多能工化のような方針の会社なので、後輩に仕事を教えても、会社の都合でけっきょく他部署に行ってしまうので大変不満」(33歳/女性)
給与面での不満を挙げる人が多く、続いて社内の人間関係を挙げる人も多かった印象です。また、給与面や待遇面を不満に感じている人の心理を掘り下げて考えると、"自分の努力が適正に評価されていないこと"が原因である場合も多いのではないでしょうか。
自分の努力やスキルに自信があったり向上心が高い場合、仕事に一生懸命向き合っている人が多いので、現在の職場に満足できない傾向があるのかもしれませんね。
事務職で「覚えておいてよかった」パソコンスキル調査

事務職で「覚えておいてよかった」と思うパソコンスキル
お次は、事務職に従事するにあたり、「覚えておいてよかった」と思うパソコンスキルについて調査。該当する項目があれば複数回答してもOKという形でアンケート調査したところ、このような結果になりました。
「Excel」67人
「ブラインドタッチ」53人
「Word」48人
「ショートカットキー」40人
「メールマナー」28人
「PowerPoint」13人
「Illustrator」5人
「Photoshop」5人
「Web/DTP制作スキル」4人
「その他」6人
約7割近くの67人が「覚えておいてよかった」と回答してダントツ1位となったのが表計算ソフト「Excel」。
過半数超えの53人で2位を獲得したのが「ブラインドタッチ」。
約半数の48人で3位を獲得したのが文書作成ソフト「Word」という結果でした。
やはり事務職は社内向けの資料などをまとめる業務が多いためか、「Excel」や「Word」といった基本ソフトのスキルを習得しておくと、業務に活かしやすいようですね。
「ブラインドタッチ」が「Excel」を超えるかと思いましたが、もしかすると「覚えておいてよかった」と言うまでもなく、身に付けておくべきスキルということで挙げなかった方もいるのかもしれません。
一方、プレゼンテーション用ソフトの「PowerPoint」や画像編集ソフトの「Photoshop」などを挙げる方はさほど多くなかった模様。事務職でこれらのソフトを使用する機会はさほど多くないのでしょう。「PowerPoint」や「Photoshop」は、例えば取引先企業にプレゼンをする機会が多い営業職の方々などは利用頻度が高いのかもしれませんね。
事務職のみなさんの貯金額調査

事務職のみなさんの貯金額
最後は、事務職のみなさんのリアルな貯金額を調査!
結果はこのようになりました。
「3,000万円以上」2人
「1,000万円以上~3,000万円未満」10人
「500万円以上~1,000万円未満」12人
「300万円以上~500万円未満」19人
「100万円以上~300万円未満 」23人
「50万円以上~100万円未満」7人
「30万円以上~50万円未満」9人
「10万円以上~30万円未満」4人
「1円以上~10万円未満」6人
「0円」8人
ボリュームゾーンは23人が該当した「100万円以上~300万円未満」、19人が該当した「300万円以上~500万円未満」のようです。
100万円以上~500万円未満の貯金額の人が全体の4割強という結果ですが、20代、30代という年代であることを考えると、堅実に貯金している人が多い印象ですね。
一方、貯金額が100万円未満の方は全体の3割強。単純に20代前半でまだ貯金を始めたばかりという人もいるでしょうし、現職に不満を抱いている声のなかには「給料が安い」「給与がなかなか上がらない」と答えていた人も少なくありませんでしたので、もしかすると思うように貯金ができていないのかもしれません。
逆に、金額トップの「3,000万円以上」と回答した2人の貯金額に驚きなのは言うまでもありませんが、「1,000万円以上~3,000万円未満」が10人、「500万円以上~1,000万円未満」が12人という数字にも驚きです!
貯金額が500万円以上の人が全体の2割強ということになります。お給料がいいのか、節約上手なのか、はたまた副業で稼いでいるのか…!
──さて、「20代、30代の『事務職』のみなさん、100人に聞きました!」シリーズは、本記事以外にももう1本、公開しています。
「事務職のみなさんの社内恋愛事情調査」、「ストレスの原因となっている相手に関する調査」、「勤め始める『前』と『後』のイメージ変化調査」と盛りだくさんの内容となっていますので、ぜひご覧ください。
20代、30代の「事務職」のみなさん、100人に聞きました!「社内恋愛事情」「ストレスを感じる人間関係の相手」「勤める前後のイメージ変化」リアル調査
参考記事
事務仕事の種類は? 仕事内容や必要なスキル
https://www.staffservice.co.jp/job/column/detail_088.html
一般事務とは違うの?営業事務の仕事内容
https://www.staffservice.co.jp/job/column/detail_071.html
経理事務とはどんな仕事? やりがいや求められる能力の解説と向いている人を紹介
https://www.staffservice.co.jp/job/column/detail_093.html
医療事務ってどんな仕事? 給与事情や診療科による違いを紹介
https://www.staffservice.co.jp/job/column/detail_079.html
人事事務として働く意義は? 仕事内容ややりがい
https://www.staffservice.co.jp/job/column/detail_082.html
学校事務のお仕事
https://www.staffservice.co.jp/job/column/detail_063.html
総務事務ってどんなことをするもの?仕事内容や目指し方
https://www.staffservice.co.jp/job/column/detail_076.html
事務職の代表格であるOA事務! 仕事内容や働くメリット
https://www.staffservice.co.jp/job/column/detail_068.html
関連記事
オススメの記事

20代、30代の「製造業」に従事するみなさん、100人に聞きました!「誇りに思っていること」「苦労・悩み」…

20代、30代の「事務職」のみなさん、100人に聞きました!「社内恋愛事情」「ストレスを感じる人間関係の相…

20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!「勤め始める前と後の印象変化」「向いてい…

それぞれのライフスタイルに合った働き方ができるそれが「派遣」という働き方

20代、30代の「製造業」に従事するみなさん、100人に聞きました!「仕事の満足/不満足」「勤める前後のイ…
