経理事務とはどんな仕事? やりがいや求められる能力の解説と向いている人を紹介
派遣で事務のお仕事を探しているとさまざまな種類があることに気づかされるのではないでしょうか。なかでも比較的よく見かけるのが経理事務という仕事です。経理事務の仕事はお金を管理することですが、それ以外にもいろいろな役割を含んでいます。ここでは経理事務の仕事内容やどういう人に向いているのかを詳しくまとめてみました。
目次
経理事務の仕事とは?
経理事務の基本的なお仕事は、現金出納(支払い・受け取り)、伝票の仕分けや処理、帳簿の作成、経費の精算などになります。業務内容は多岐にわたり、大きく分けると「日次業務」「月次業務」「年次業務」の3つに分類されます。
〇日次業務
日次業務は、その日ごとの現金や預金の動き、残高の確認などになります。業務上の取引があれば伝票を発行することもあります。また、経理システムへの入力もおこないます。
・出入金の管理
・経理システムへの入力
・伝票の発行
・受発注、在庫管理
・取引先の与信管理など
〇月次業務
月次業務は、買掛金の支払いや売掛金の回収などが中心。未収入金や未払金などが発生した場合には、その管理もおこないます。また、月次決算や給与計算も含まれます。月次決算は1ヶ月の取引データを元にして、月次試算表を作成、月単位での売上や利益を確認するものになります。
・取引先からの入金管理
・取引先への支払い
・請求書の発行
・給与の支払い計算
・月次決算業務など
〇年次業務
年次業務は、決算業務や税務申告、年末調整などをおこないます。1年間に1回だけの業務ですが業務量が多く、専門性が高い仕事です。
・年次決算
・連結決算業務
・税務申告
・有価証券報告書の作成など
(企業の概要、事業内容、営業状況、財務諸表などが記載されている外部向け資料の作成)
経理事務としての経験が浅かったり、未経験だったりした場合、まずは毎日発生するルーティン業務である日次業務から関わっていくことになるでしょう。
その後、業務内容と会社お金の流れを把握したら、月次業務、年次業務にも携わるケースもあります。ただし、月次業務や年次業務は専門性が高く、簿記や商法、法人税法など、会計・法律に関する知識やスキルを求められます。
企業の規模で経理事務の仕事は異なる
企業の規模によって、経理の担当業務が変わるケースもあります。中小企業の場合、大企業に比べて人員が少ないため、業務範囲が広くなる傾向があります。覚えることは増えますが、さまざまな経理業務を経験できるメリットがあります。
大企業の場合、処理しなければならない日次業務の量が多くなります。経営規模も大きくなり、連結会計や複雑な仕訳など経理事務には高度な知識を求められることもあります。ただし、分業化が進んでいるので、担当範囲は狭まる傾向にあります。
経理事務とほかの事務職との違い
事務職にはさまざまあり、業務が共通しているものもあれば、まったく仕事内容が異なるものもあります。それぞれの事務の仕事の特徴も知っておきましょう。
・経理事務
会社の経営状況に関わる数字を入力し、資料作成や給料明細などの発行を任されることもあります。
・一般事務
電話・来客対応はじめ、データ入力、文書作成、備品管理など、社内のさまざまな事務業務全般を担います。オフィスワーク未経験でも挑戦しやすい事務職のひとつです。
・営業事務
営業部門のアシスタントとして営業活動に関する事務作業をサポートします。たとえば、顧客からの問い合わせ対応や受発注対応、在庫・納品管理、入力作業などの業務をおこないます。
・総務事務
申請書類の処理、備品の管理、各種社内規程の作成、社内資産管理など、バックオフィス部門の事務業務を担当します。会社によっては社会保険事務など、労務分野の業務をおこなうこともあります。
経理事務の給与はどれくらい?
ジョブズリサーチセンター(リクルート)の2024年3月度 派遣スタッフ募集時平均時給調査【三大都市圏(関東・東海・関西)】においてオフィスワークを職種別に見ると、一般事務1,581円、営業事務1,628円に対して、経理事務にあたるとされる経理・会計は1,678円でした。派遣の経理会計の時給は一般事務や営業事務よりも高い傾向が見られます。
参考:ジョブズリサーチセンター 2024年度3月度 派遣スタッフ募集時平均時給調査(三大都市圏)
https://jbrc.recruit.co.jp/data/data20240412_3166.html
経理事務はスキル重視のポジションです。「決算の取りまとめができるかどうか」という点が、年収と直結するスキルになります。このほか、連結決算の経験など、ステップアップして会社の経営部門に近くなればなるほど、その年収は高まる傾向にあります。
経理事務に向いているのはどんな人?
お金を管理する経理事務は企業にとって重要で責任のある仕事です。どのような人が経理事務の仕事に向いているのでしょう。
・数字に苦手意識がない
経理事務の仕事はお金と密接に関わります。入力したデータからおかしな点がないかチェックをして、改善策を考えることもあります。数字の意味を考えたり、比較したりするのが好きな方は、経理事務に向いているといえるでしょう。
・仕事の正確性に自信がある
どのような職種でもミスは極力発生しないことがベストですが、経理の仕事はミスが許されない面が多く、正確さが重視されます。几帳面な人や、細かい作業が苦にならない人は、経理事務に向いているといえるでしょう。また、業務量が増える年末調整や決算業務の時期には、正確さに加えスピードも要求されます。
・勉強が好き
経理事務が順守すべき会計基準や各種法令には多くのものがあります。変更や法改正が適宜おこなわれているので、勉強し続けて知識をアップデートしていく必要があります。経理事務には、勉強することが好きという人も向いているでしょう。
・コミュニケーション能力が高い人
経理事務は、科目ごと(現金や売掛金、人件費など)に担当が割り振られます。これらの科目は相互に関連しており、すべてをまとめて財務諸表を作成する必要があり、経理チーム内でのコミュニケーションは必須となります。
また、他部署から提出される伝票、あがってくる数字を取りまとめるため、社内の多くの従業員とコミュニケーションを取る機会もあれば、担当する科目によっては、取引先に請求書の中身を確認したり、借入のために銀行とやりとりしたり、社外とのやりとりも発生します。相手の意図していることをくみ取ったり、自分の意図していることを正確に伝えたりするコミュニケーション能力を求められるでしょう。
・口が堅い人
経理の仕事で扱うのは「お金」に関する内部情報です。企業外部に漏れると信用問題になります。「会社の情報について社外では一切話さない」といったブレない姿勢でいることも求められるでしょう。
経理事務に求められるスキルとは? おすすめの資格は?
経理事務のお仕事の検討をはじめたら、下記に紹介するようなスキルや資格取得を目指すなど、準備をしておくのもおすすめです。
経理事務に求められるパソコンスキル
事務職では必須ともいえるパソコンスキル。経理事務では、特にエクセルを使うことが多いため基本操作を身に付けておくとよいでしょう。表計算をはじめ、関数やピボットテーブルなども操作できると、さらに業務効率が上がります。
パソコンスキルに自信がないという人は、Officeソフトの操作スキルを証明するマイクロソフト公認の「MOS」の資格取得を目指してみてはいかがでしょう。ワード、エクセルの基礎的な操作の仕方からじっくりと学べます。
参考:マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
https://mos.odyssey-com.co.jp/about/
経理事務におすすめの資格は?
■日商簿記検定
入出金伝票の作成や決算処理、税務処理などをおこなう経理事務の仕事において、簿記の知識は必須です。簿記関連の資格で押さえておきたいのは、実務に必要な簿記の知識や財務諸表を読み解く力が試される、日本商工会議所主催の「日商簿記検定」です。レベルは初級・3級・2級・1級の計4段階があり、企業の現場で使える技能が身に付きやすいのは2級といわれています。経理事務を目指す場合は、まずは3級取得を目指し、簿記の基礎が身に付いてからステップアップしていきましょう。
参考:日本商工会議所
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping
■給与計算実務能力検定
給与計算業務における、知識や実務遂行力を測るための検定試験です。出題内容は社会保険の仕組みや所得税などに至るまで幅広く、給与計算の実務スキルがあることを証明するのに役立ちます。1級と2級がありますが、まずは2級の取得を目指しましょう。内閣府が認可している団体が主催しており、2年ごとに更新制度のある資格となっていますから、継続した学びが必要になります。
参考:内閣府認可 一般財団法人 職業技能振興会
https://fos.or.jp/
■経理・財務スキル検定(FASS検定)
経理事務のお仕事にとって簿記は必須スキルですが、実際は簿記以外にもさまざまな業務があり、それらのトータルな理解がないと実務をすすめにくいこともあります。そこで、経済産業省が中心となって、経理・財務業務プロセスの標準化に取り組み、2005年からFASS検定がスタートしました。
FASS検定を受検することにより、簿記だけにとどまらず、経理・財務の総合的な実務レベルを証明することが可能です。伊藤忠商事や全日空商事、日産自動車など日本を代表する企業が導入していることでも知られています。
参考:日本CFO協会
https://www.cfo.jp/fass/
■税理士試験
税理士試験は、会計学に属する2科目と税法に属する7科目のうち受験者の選ぶ3科目、合計5科目でおこなわれます。ただし、一度に5科目を受験する必要はなく、1科目ずつ受験してもよいことになっており、5科目に達したとき合格となります。特に「簿記論」「財務諸表論」「法人税法」の科目は企業が評価するポイントとなります。
参考:国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/zeirishi.htm
■公認会計士試験
公認会計士試験は、医師・弁護士と並ぶ三大国家資格のひとつで、試験の難易度は高くなります。勉強時間もかなり必要で、専門学校などを活用して知識を身に付け、試験に挑むのがおすすめです。取得すると、監査・会計に精通した人材として評価され、企業からも重宝され、独立して開業を目指すことも可能です。
参考:公認会計士・監査審査会
https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/index.html
このほかにも、企業の電子会計の実践力や対応力を高めるための「電子会計実務検定」、財務諸表に関する知識や分析力を測る「ビジネス会計検定」、英文簿記や英語での会計処理、国際的な会計基準の理解度を測る「国際会計検定(BATIC)」、実務に則した経理知識が問われる検定試験「PASS(経理事務パスポート検定)」なども、経理事務のお仕事をするうえで役に立つ資格といえるでしょう。
また、「ファイナンシャルプランニング技能検定(FP技能検定)」と簿記の資格を保有していると、企業経営から個人資産に関することまで幅広いジャンルのお金に関する知識を有している即戦力として歓迎されるでしょう。
経理事務のやりがい、魅力はどんなところ?
経理事務のメリットは、経理に関する知識が身に付くことです。経理とは単に公式にあてはめていけば算出できるものではなく、税制や法律なども考慮して細かい計算を繰り返していきます。そんな作業は実践を経なければなかなか学べるものではありません。将来起業をしたい人などは、経理事務を務めることで経営に関する知識が強化されるでしょう。
また、経理事務は事務のなかでも特に責任があるポジションになります。必要とされている実感を抱きながら業務に携わることができるでしょう。
まとめ
経理事務は、簿記をはじめとした専門知識・スキルを活かし、ステップアップできる人気のお仕事です。経理事務の求人票には、募集する仕事内容によってスキルや資格保持者を求めているケースがありますが、なかには資格や経験を問わない求人票もあります。
未経験から経理を目指す場合には、基本的なパソコンスキルをはじめとした業務に活かせるスキルをアピールすると効果的でしょう。派遣なら自分のスキルに合ったお仕事や、未経験でもチャレンジできる求人にも出会いやすくなります。経理事務のお仕事を考えている人は、派遣を選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。
派遣の初めてガイドはこちら!
https://www.staffservice.co.jp/staff/first.html
経理事務の派遣求人一覧はこちら
https://www.staffservice.co.jp/office/keirijimu/
- ライター:ナカイマミ(編集者・ライター)
- 求人媒体で求人広告の制作、編集記事の制作に10年以上携わった後、女性誌、生活情報誌、地域活性に関係する媒体などで多くの取材、ライティングを手掛ける。気が付けば、47都道府県を踏破。海外よりも日本が好き。