人事事務とは?仕事内容・やりがい・給与などについて解説

人事事務とは?仕事内容・やりがい・給与などについて解説

人事事務とは、採用や、オンボーディング(新入社員の順応を促進する取り組み) といった人材が早期に活躍できるように支援する教育・研修などの取り組み、従業員の評価、給与の支払い、福利厚生の提供など、人事部門の業務全般のサポートが主な仕事です。
本記事では、人事事務の具体的な仕事内容から求められる能力・資質、給与、やりがい、注意すべきことにいたるまで、細かく解説します。

人事事務とは

会社の目標やミッション・ビジョンを達成するために、自社にマッチした人材の採用や教育、従業員一人ひとりが最大限のパフォーマンスを発揮できる働きやすい労働環境の整備などが主な役割です。

人事事務の仕事内容

大きくは「人事」と「労務」に分かれます。
「人事」は組織にとって最適な人材を確保して、育成し、組織と個人の適性に合わせて、最適な人員配置をすることです。また、従業員の成長を支援し、多様な人材が活躍できる職場づくりをおこない、長期的な組織全体の成長も支えます。
 「労務」は、従業員が安心して働ける、または働きやすい環境を整えるために、従業員の労働環境や権利を管理・維持する役割を担っています。おもには法令遵守や労働条件の管理が中心です。具体的な仕事内容をみてみましょう。

人事企画

企業のビジョンや経営戦略を達成するために組織や社員が持つ能力やポテンシャルを最大限引き出す仕組みを企画し、構築していく業務です。
・人事戦略や要員計画の立案
・適切な部門構成の検討
・人員の配置計画など
主要メンバーと連携しながら業務を担当します。

採用

企業に必要な人材を雇用するためにおこなう一連の業務です。
・採用戦略の立案・実行
・採用手法の選定
・求人サイトへの情報掲載、人材紹介会社への情報提供など
・応募者対応、選考のプロセス管理
・面接・評価
・内定者フォロー
・採用手法の運用・管理
・採用データの分析と改善など
人材採用に関する業務を把握し、サポートをおこないます。

人材教育

企業全体の競争力や生産性を高めるために、従業員に必要なスキル・能力などを定め、それを修得させ、戦力となる人材へと育成する仕事です。
・教育・研修プログラムの企画・設計
・外部講師の手配、会場の準備
・オンライン学習の導入・運営・管理
・現場OJT(On the Job Training) の推進など
一連の業務を把握し、主要メンバーと協力してサポートします。

労務

安心して働けるように従業員の権利や義務を管理する仕事です。
・雇用契約
・社会保険の手続き
・給与計算.支払い
・勤怠管理
・ストレスチェック・安全衛生管理
・その他の福利厚生の管理など
給与計算は社会保険料や税金の納付も関わってくるため、従業員の多い企業では業務代行に委託しているケースも多いです。その場合は、外部代行会社と連携して、滞りなく実施されているか確認・管理する業務が主になってきます。

制度や環境の整備

従業員の働きやすい環境を整備するために、会社独自に定めた社内規定の整備や運用などをおこなう仕事です。
・就業規則の作成や改定
・法改正の対応、社内への徹底
・ハラスメント防止などの社内研修の実施など
各事業部と連携をとりながら、主要メンバーと協力してサポートをおこないます。

人事事務に必要なスキル

人事事務とは?仕事内容・やりがい・給与などについて解説_3

人事事務が所属する人事部は管理部門であり、直接売上・利益を生み出さないため、限られた人員で業務を担当することがほとんどです。それでいて、多くの人と関わりながら仕事をしたり、幅広い業務をこなしていくため、人と円滑なコミュニケーションができるスキルや、業務を効率よくおこなえるスキルが求められてきます。

コミュニケーション能力

採用業務では、人材採用サービス会社や応募者など社外の人たちや、社内にいたっては役員や事業部長、従業員などさまざまな立場の人と、やりとりをおこないます。労務業務においては、産業医や社会保険労務士など資格を持ったプロフェッショナルな人たちとの折衝業務が発生します。少人数で仕事をするため、チームでの連携も重要になってきます。このように、多様な人たちと意思の疎通を図っていくため、おのずとコミュニケーション能力が必要になってきます。

スケジュール管理能力

人事企画、採用、人材教育、労務など、どの仕事も、自分たち人事部のスタッフだけでは完結できません。そのため関係者のスケジュールを事前に把握して調整することも、業務を進めていく上では重要になってきます。また労務関連においては、書類の提出など、従業員に締切を設けて依頼する仕事も多くあります。自分のスケジュール管理はもちろんですが、他の人のスケジュールを管理することも求められる仕事です。

PCスキル

企画書、社外向け文書、会議用資料、採用結果報告書などさまざまなドキュメントを作成します。数値を入力したり、数字をもとにグラフ化したり、プレゼンテーションとして使ったりするので、PowerPoint、Excel、Wordのビジネスソフトがひと通り使えれば、実務経験がなくても、即戦力としてスキルが活かせます。短時間で作業をするなどスピードも求められるので、ブラインドタッチができれば、なお活躍の場が広がります。その他には、給与計算などに専用ソフトを使うことがあります。基本的なPCスキルがあればすぐに覚えることができるでしょう。

人事に向いている人

人事に向いている人は、大きく分けて2つの素養・適性が大事になってきます。

口がかたく秘密を守れる人

人事は、企業の組織変更や従業員の異動をいち早く知ることができる部署です。また、個人の給与・昇進・プライベートな情報など、個人情報を目にする機会も多いです。このように従業員などに関する機密情報を数多く扱っているため、「口がかたく、秘密を守れること」が適性として必要不可欠です。

ルールの決まった仕事を正確におこなえる人

社会保険・労災保険・雇用保険の手続きなどでは、法令によって記載事項が定められています。書類の記載内容に不備があると、再提出が求められたり、従業員への給付額や保険料の支払いにミスが発生し、給付や補償の遅延、あるいは減額されるおそれがあり、大きなトラブルに発展する可能性もあります。従業員に提出を依頼した書類は細かく確認して、記入に間違いがないように正確性が大切になってきます。その他には、勤怠状況の入力・確認、給与計算・支払業務、銀行への振込依頼なども、数字の入力などがあり期限内に正確におこなわなければなりません。そうしなければ、従業員に期日までに給与が振り込まれないことが起きてしまいます。

人事事務の給与や残業時間は?

人事事務として働くと、どのくらいの収入が得られるのでしょうか。2023年の厚生労働省「賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種(小分類)」によると、人事事務の全国平均年収は約493万円 です。またスタッフサービスの人材派遣の募集サイトでの「人事事務」の平均時給は1,458円(2024年10月時点) となっています。この数字は、あくまで平均年収(または平均時給)ですので、業種や経験・スキルによって異なってきます。より経験を重ねたり、より知識を身に付けて業務をおこなっていたりすれば、さらに収入を増やすことが可能です。
残業時間については、月20時間以内の職場が大半です。ただし、なかには月20時間を超える場合もあります。たとえば、大手企業では、採用業務が新卒と中途で分かれていることがあります。そのうち新卒採用は、1年かけて採用活動をおこないます。会社説明会を実施する3月頃から、内定式をおこなう10月までが繁忙期になり、それ以外は比較的業務が落ち着いている時期といえるでしょう。一方中途採用では、4月、10月の期初や、6月や12月のボーナス後は応募者が増える傾向があるため  、通常よりも忙しくなる可能性があります。また、人事企画や労務関連業務においては、おもに3月や9月が年度末や組織改編による異動が発生し、その準備として数カ月前から業務が忙しくなることがあります。
このように業務によっては、  就業時間が変わってくるので、事前にどの時期が忙しいのか確認しておくと、仕事に就いてから「こんなはずではなかった」というミスマッチも防げるでしょう。

人事事務で働くやりがい

多岐にわたる業務をおこなう人事事務は、どのような魅力ややりがいを持って、仕事をしているのでしょうか。

未経験からチャレンジできる

人事事務は未経験からでもチャレンジしやすいのが特長です。必須となる資格もありません。先に紹介したコミュニケーション能力やPCスキルがあれば、すぐに業務になじめるようになるはずです。

会社や人の役に立てる

求職者や新入社員にとっては、会社と初めて関わる窓口となる人事部は「会社の顔」といわれています。採用や面接を通じて、会社の魅力だけでなく、価値観やカルチャーを伝え、会社と求職者のミスマッチを防ぐ役割を担っています。求めている人材が採用できれば、会社の利益に貢献でき、応募者はミッションやビジョンに共感できたり、自分のやりたいことが実現できる会社にめぐり合えばやりがいや成長につながります。会社や求職者(人)の役に立てる仕事でもあります。

多様な人と触れ合え、キャリアアップを目指せる

社内のあらゆる部署や立場の人々に接する仕事です。また、社外においては、社会保険労務士やキャリアコンサルタント(2016年に国家資格化) 、産業医などのスキルを持った人たちとも折衝する場面は多いです。いろいろな人と関わるので、多様で幅広い視点を学ぶことができます。実務面においても、労働基準法、雇用保険法、男女雇用機会均等法など法令に関わる知識などにも触れ、多くの知識を身に付けていきます。
社員だとジョブローテーションにより、数年で人事部から他部署へ異動することもあります。そのなかで多様な業務や人との関わりを通じて、人事に関する専門知識やノウハウを身に付け、さらに社会保険労務士などの関連資格を取得すれば、周りから頼りにされる存在価値を発揮できるでしょう。

人事事務で気をつけるべきこと

まず、従業員の個人情報や会社の機密情報を扱うことが多いです。これらの情報は漏洩すると個人や会社に大きな損害を与える可能性があるため、厳重な管理が求められます。
従業員のメンタルヘルスや職場環境の改善も重要な役割です。しっかりと対応しなければ、離職率の向上や生産性の低下にもつながってしまいます。従業員との信頼関係を築くコミュニケーションが重要になります。
これらの問題に対しては、一人で解決しようとするのではなく、上司や人事部の中核メンバーに相談しながら連携をとって、対応策を見出していきましょう。

まとめ

人事事務の仕事は、人事戦略や要員計画の立案、人員の配置、採用手法の選定、応募者対応、内定者フォロー、教育・研修プログラムの企画・設計、社会保険の手続き、ストレスチェック・安全衛生管理、就業規則の作成や改定、社内研修の実施など業務が多岐にわたります。未経験者であれば、自分の興味のある業務や、イメージしやすい業務から入っていけば、迅速に業務理解をおこなえます。人事事務関連の業務を数多く扱っているスタッフサービスグループなら、あなたに適した仕事をご紹介できます。 
スタッフサービスグループの派遣求人サイト 
https://www.staffservice.co.jp/office/jinjijimu/

ライター:西谷 忠和
新卒・中途採用、進学などのメディアにて広告制作ディレクターを経験後、2007年に独立。現在は、フリーのライターとして採用サイト、求人メディアの広告、採用のオウンドメディア、人材サービス企業のインナーコミュニケーションなどのコンテンツ制作に携わっています。またライフワークとして、20~50代のビジネスパーソンやフリーランスのキャリア支援をおこなうキャリアコンサルタントとしても活動中。

話題のキーワード

    もっと見る

    お悩み解決!派遣コラム

    お仕事検索

    エリアから探す開閉

    職種から探す開閉

    業種から探す開閉

    こだわりから探す開閉