
20代、30代の「製造業」に従事するみなさん、100人に聞きました!「仕事の満足/不満足」「勤める前後のイメージ変化」リアル調査

私たちの生活を支えてくれている製造のお仕事。さて、“製造業”にみなさんはどのようなイメージを抱いていますか?
工場などの現場で働く仕事という印象の方は多いかと思いますが、一口に製造業と言っても、例えば食品、衣料、家電、自動車などなど業界は多岐に渡ります。また、その業界のなかでも最終的に商品として出荷するまでを担う仕事もあれば、ある商品の一つの部品を造っている仕事もあるでしょう。
ですから、具体的にどのような働き方をしているのかは、自分自身が製造業の仕事に就いてみるか、実際に働いている人々の話を聞いてみたりしないとわからない部分が多いですよね。
そこで製造業に従事している20代、30代の男女100人を対象にアンケート調査(調査期間:2017年3月14日~17日)を実施!
みなさんは、どのような仕事スタイル、どのようなライフスタイルを送っているのか、ご紹介していきたいと思います。
目次
製造業に従事するみなさんの仕事の満足/不満足調査

製造業に従事するみなさんへの仕事の満足/不満足調査
まずは、現在の仕事(今の会社で行っている製造業の仕事)に満足しているか、それとも不満に思っているかを調査してみました。
「満足」が36人、「不満足」が51人、「どちらとも言えない」が13人という結果。
「満足」と答えたのは3人に1人ほどで、約半数の方が「不満足」と答えています。
具体的にどのような声があったのか、見ていきましょう!
「満足」と答えた方々の意見

では、「満足」と答えた方の意見を見ていきましょう!
「満足です。きちんと働いたのはほぼ初めてだったけど、職場の人たちが親切だったのでとても安心した」(20歳/女性)
「自分の好きな車業界の仕事ができるので満足している」(30歳/男性)
「土・日・祝、きちんと休めるところがいい。私用、子供の行事などがあってもとても休みやすい環境」(36歳/女性)
「雇用が安定しているから安心」(39歳/男性)
「残業がなく人間関係も問題がないので満足している」(36歳/女性)
「工場の仕事が自分に合っている」(31歳/男性)
「(労力に)見合った給料をもらえているので」(36歳/男性)
「満足している。美味しい社食を安く食べられるから」(30歳/女性)
「自分のペースで仕事ができるのでいい」(36歳/男性)
「以前は不満も多々ありましたが、ここ数年で改善されてきたので今は満足」(39歳/女性)
「福利厚生が充実しているから」(38歳/女性)
「人間関係がいいので楽しいし働きやすい」(39歳/女性)
「満足している。自宅から近い。融通がきく」(36歳/女性)
「残業がほとんどないからだいたい定時で帰れる」(29歳/男性)
「自宅から近く休みが取りやすい。また、会社がしっかりしている」(25歳/男性)
「給料も人間関係も仕事内容も満足している」(32歳/女性)
「不満足」と答えた方々の意見

「勤務時間が長いのが不満」(35歳/男性)
「正社員でないので給料が安いから」(39歳/男性)
「仕事が場当たりすぎるうえに、上層部へ『ほう・れん・そう(報告・連絡・相談)』をしても全く機能してないから意味がない」(32歳/男性)
「社長と会長の意見の相違についていけない。会長の矛盾した発言と理想論に疲れる。ストレスが多いわりに給料が安い」(27歳/女性)
「個人個人の担当がはっきり分かれているから同僚との関わりが少ない。働いていることの意味を考えてしまう」(37歳/男性)
「不満。給与などの待遇面と人間関係の悪さが原因」(30歳/男性)
「権限がないのに責任者というポジションであることが不満」(35歳/男性)
「暇な時期と忙しい時期の差が激しいのがイヤ」(39歳/男性)
「やりがいがない、同じ作業ばかりで眠くなる」(31歳/女性)
「給与が少なく、仕事量も不安定」(31歳/女性)
「スキルが身に付かないのが不満」(24歳/女性)
「残業をすれば手取りは増えるが、しなければ給料が少なすぎる。月に5つの改善提案をする必要があるが、さすがに毎月だとネタがないのでキツい。社員なので提出しなければいけないしボーナスにも響いてくる」(22歳/女性)
「不満でいっぱい。年功序列だから、年下で能力ある人間が能力を発揮できずにいる」(37歳/女性)
満足しているというみなさんは、残業が少ないこと、きちんと休暇が取れること、福利厚生がしっかりしていること、人間関係が良好なことを挙げているケースが多いですね。もちろん仕事内容を楽しめている方も多そうですが、会社の体制部分に着目している方が多い印象です。
一方、不満足だというみなさんも、勤務時間が長いこと、休暇が取りにくいこと、福利厚生があまり充実していないこと、人間関係で悩んでいることなどが挙がっており、着目しているポイントは「満足」と答えた方と似ていることがおわかりになったのではないでしょうか。
不満を挙げている方は、一生懸命努力していたり、自分の腕前に自信を持っていたりと、製造業が好きでポジティブに向き合っている人ほど、現在の職場に満足できない傾向があるのかもしれません。
勤め始める「前」と「後」の「製造職」のイメージ変化調査

務め始める「前」と「後」で「製造業」のイメージは変わった?
次は、みなさんが製造業で働き始める「前」と「後」で、イメージの変化があったかどうかを調査。
モノ作りの現場に憧れ、理想の働き方をイメージされている方もいるでしょうが、もしかしたらそのイメージと違うこともあるかもしれません。
製造業に従事するみなさん100人に聞いた結果は次の通り。
「変わった」51人
「変わらない」49人
イメージ通りだったという方、イメージと違ったという方、ほぼ半々という結果に!
では「変わった」と回答された方は、どのようなイメージの変化があったのでしょうか。
みなさんの意見を見ていきましょう。
ポジティブ寄りの意見

「いい意味で変わった。有能な人が“上”にいける」(32歳/女性)
「製造業って単純作業と思っていたが、実際には各工程において仕事が違うので、いい意味でイメージが変わった」(30歳/男性)
「ほぼ自動で生産するので驚いた。人は機械のオペレーターのみ」(39歳/男性)
「仕事が明確にわかれていて、居心地がよい」(34歳/男性)
「個々の作業で他人と協力する場面が少ない。だから人を気にしないでいいので自分に向いていると思った」(25歳/女性)
「車好きじゃなくても仕事できるか不安だったが、車の部品作りの仕事は意外とできている。むしろ、働く前は車を見ても何も思わなかったが、働くようになってからは車のことが少し詳しくなったし、好きになってきた。責任感も出始めた」(26歳/女性)
「思ったより思考力が必要」(36歳/女性)
「個々の単純な作業なので、自分のペースでできることはよかった」(31歳/女性)
「和気あいあいとしていて、アットホームな職場でいい」(30歳/女性)
「ボス的な先輩社員がいると思っていたけど、みんないい人だった」(39歳/女性)
「人間関係がよいし、体を動かすことが好きなため業務も疲れない」(31歳/男性)
「女性ばかりの職場で仕事がやりにくいと思っていたが、そうでもなかった」(35歳/女性)
ネガティブ寄りの意見

「思っていたより1日の仕事量が多くて、残業もあって大変」(21歳/女性)
「ライン作業に従事するだけだと思っていたが、機械のオペレーターやその他の重労働なども任されるので、思ったよりキツい」(30歳/男性)
「整然としていると考えていたが雑然としている」(30歳/男性)
「想像以上に上下関係が重要であることを知った」(35歳/男性)
「人間関係のわずらわしさが思っていたよりもあり、ストレスが溜まる」(38歳/男性)
「製造現場と営業の交流がなく関係性が希薄で、営業が製品をわかっていないこと」(35歳/男性)
「各部署の連携が大事。部署ごとで仲が悪いと、常に険悪なムードが流れる」(32歳/男性)
イメージが変わったと答えたみなさんは、ネガティブな意味で「変わった」という方より、ポジティブな意味で「変わった」という方の意見が多かった印象です。
そして、どちらも多かった意見は、社内の人間関係についてと、業務内容についてでした。
人間関係については、実際にその職場に入ってみてからでないとわからない部分が多いので、運に左右されるところがあるかもしれませんね。
ただ、業務内容については、例えば工場のラインで黙々とルーチンワークをこなす職場もあれば、業務に臨機応変な対応が求められる職場もあり、この部分はどちらが自分に合っているかは人それぞれ。メリットに感じる人もいればデメリットに感じる人もいることでしょう。
ですから、勤め始める前に「モノ作りの現場だからきっとこういう働き方だ!」とイメージで決めつけずに、就職活動中の面接時に具体的な作業内容などしっかり尋ねておけば、イメージとのギャップは少なくできるかもしれませんよ。
──さて、「20代、30代の『製造業』に従事するみなさん、100人に聞きました!」シリーズは、本記事以外にもう1本、公開しています。
そちらは「製造業の仕事で誇りに思っていること調査」、「製造業の仕事での苦労・悩み調査」、「製造業に従事するみなさんの貯金額調査」と盛りだくさんの内容となっていますので、ぜひご覧ください。
>20代、30代の「製造業」に従事するみなさん、100人に聞きました!
「誇りに思っていること」「苦労・悩み」「貯金額」リアル調査
参考記事
工場のお仕事
https://www.staffservice.co.jp/job/column/detail_064.html
誰でも簡単にできる? 軽作業の仕事内容と魅力
https://www.staffservice.co.jp/job/column/detail_089.html
物流業界で働いてみたい! 仕事内容や求められるスキル
https://www.staffservice.co.jp/job/column/detail_081.html
設計の仕事をしてみたい!仕事内容ややりがい
https://www.staffservice.co.jp/job/column/detail_086.html
生産技術に携わる!仕事内容や職場環境
https://www.staffservice.co.jp/job/column/detail_084.html
関連記事
オススメの記事

それぞれのライフスタイルに合った働き方ができるそれが「派遣」という働き方

20代、30代の「事務職」のみなさん、100人に聞きました!「社内恋愛事情」「ストレスを感じる人間関係の相…

20代、30代の「製造業」に従事するみなさん、100人に聞きました!「誇りに思っていること」「苦労・悩み」…

20代、30代の「事務職」のみなさん、100人に聞きました!「仕事の満足/不満足」「覚えておいてよかったPC…

20代、30代の「医療・介護職」のみなさん、100人に聞きました!「仕事の満足/不満足」「貯金額」リアル調査
