閉じる

若手社員の退職を防ぐには?知っておきたい退職理由と対策

若手社員の退職を防ぐには?知っておきたい退職理由と対策

入社したばかりの若手社員が、入社式や新人研修を経て配属が決まった途端に退職してしまう、というのは実はよくある話です。採用担当者にとっては、退職手続きや欠員補充などの対応に追われてしまい、採用に要した時間も考えると「冗談じゃない!」というのが本音ではないでしょうか。今回は若手社員の退職を防ぐために知っておきたい、彼らが退職を考える理由や人事担当者や上司が意識すべき点、若手社員の退職を引き留める際のポイントをお伝えします。

なぜ若手社員は退職してしまうのか?

毎年、厚生労働省が発表している「新規学卒者の離職状況」によると、大学卒業後に入社した若手社員のうち、約3割が3年以内に退職しています。この数値は年々わずかながらも上昇しており、人材不足である中小企業の方が、大手企業よりも若手社員の離職率は高い傾向にあるようです。このように、早期に若手社員が退職してしまうのはどのような理由があるのでしょうか?

小さい頃から慣れ親しんだインターネットの存在

なぜ、若手社員は退職という道を選んでしまうのでしょうか。大いなる夢を抱き入社したものの、「職場での人間関係」「やりたいことができない(キャリア形成できない)」「給与や残業などの労働条件」「会社の将来に不安を覚える」「ワークライフバランス」などの様々な問題が複合的に存在することが原因です。また、入社したばかりのためコミュニケーション不全に陥ってしまい、周囲に悩みや不満を相談できずにため込んでしまうこともあるでしょう。その結果、小さい頃から慣れ親しんでいるインターネットで「上司にこう言われたけど、みんなはどう思う?」などとネットに上げ、「そんなこと言うなんてひどいね」「辞めたほうがいい」という意見が出たら、自分たちより会社のほうがおかしいと決めつけてしまい辞表を提出、というパターンもあります。若い人ほど、会社よりもSNSでつながっている価値観の近い仲間などを信頼する傾向があるようです。

若手社員の退職防止のための対策は?

若手社員の退職を防ぐには?知っておきたい退職理由と対策_2

貴重な若手社員を退職させないために、採用・職場環境を工夫しましょう。

採用した貴重な人材を失わないためには、現代の若手社員の特徴を踏まえて、会社が取り組みをする必要があります。早期退職は、退職者側にも問題があったかもしれませんが、会社が対策を講じて、早期退職を少なくすることもできるのです。

採用時に取り組むべきポイント

・エントリーシートや適性検査に頼りすぎない
・面接では、本人の素顔がわかるような質問をして人となりを見極める
・企業は選ぶだけではなく、選んでもらうための情報開示をする

採用時は「互いのニーズのギャップをなくしておく」のがカギ。後々のミスマッチ感を軽減し、結果的に早期退職者を減らせます。また、エントリーシートや適性検査だけを選考の判断材料にするのではなく、お互いの素顔を知り、本音で理解しあえることも必要です。例えば、面接では模範解答が用意できるような形式的な質問ばかりにならないようにするなど、生の声を聞き出すために、業績だけではなく働き方や風土などについても、会社側から積極的に情報開示すると良いです。

職場で取り組むべきポイント

・仕事を教えるよりも職場環境になじむことを優先させる
・上司や先輩、同僚と密接なコミュニケーションが取れ共感し合えるような工夫をする

近年の新入社員は、個人の価値観を大事にし、仕事よりもプライベートを優先する傾向にあり、職場では人間関係を重視します。これは、日本能率協会が発表した「2019年度 新入社員意識調査」でも示されているデータです。

チームのミーティングでは、業務に関すること以外に、その人のスイッチが入るようなプライベートな話題をはさむと良いでしょう。例えば、好きなスポーツチームやペットの話題など、話が盛り上がり、共感し合える話題をあらかじめメンバーに共有しておきます。そうすることで、「この職場は自分の価値観を尊重してくれる」「気が合いそうな人がいる」と満足し、周りの社員とも積極的にコミュニケーションをとるようになり、仕事にも意欲的に取り組むようになります。新入社員を誰と組ませるかなど、メンバーの特性に合った、役割を考えた上手なチーム作りで早期退職を防ぎましょう。

若手社員がスキルアップできる環境を提供

若手社員のモチベーションや能力・適正に合う職務配置を行うことは、退職を未然に防ぐことにつながります。小さなことからやりがい見出させるような研修プログラムや適切なフィードバックの場を用意することで、若手社員の早期退職防止につながります。

メンター制度を活用する

若手社員の育成にメンター制度を活用している企業は多いようです。メンター制度とは、入社したばかりの若手社員に対して、年齢や社歴の近い先輩社員をパートナーとして設定し、仕事やプライベートなどにおいて対話や助言をすることで人材を育成・指導する方法です。日ごろからメンター制度によるサポートを実施することで、若手社員が抱える悩みを解決したり、仕事に対するモチベーションを維持することができ、早期退職を思いとどまらせる可能性があります。

まとめ

若手社員が退職してしまう主な理由として、上司や同僚とのコミュニケーション不足があります。若手社員本人に変化するチャンスを与えたり、適切な助言を与えたりすることで、周囲で悩みを解決できるようにサポートしていきましょう。またヒアリング結果に対して、人事担当者や上司・同僚が率先して行動を起こすことが大切です。