紹介予定派遣のメリット・デメリットとは?一般派遣との違いや働き方のポイントを解説
派遣社員から正社員になる方法のひとつに、紹介予定派遣があります。紹介予定派遣とは、派遣先企業への直接雇用を前提として派遣契約を締結する制度です。直接雇用契約を締結する前に、就業する側と企業側の双方で見極められるメリットがある制度ですが、デメリットも存在します。
本記事では、紹介予定派遣の概要やメリット・デメリット、紹介予定派遣で働くときのポイントについて解説します。
目次
紹介予定派遣とは
紹介予定派遣とは、派遣会社に登録した求職者が、派遣先企業と直接雇用契約を締結することを前提として派遣契約を締結する制度です。厚生労働省では、以下のように定義しています。
“紹介予定派遣とは、労働者派遣のうち、派遣元事業主が労働者派遣の開始前又は開始後に、派遣労働者及び派遣先に対して、職業紹介(派遣労働者・派遣先の間の雇用関係の成立のあっせん)を行い、又は行うことを予定してするものです。”
引用:厚生労働省「紹介予定派遣とは・・・」
試用期間に近い働き方といえますが、派遣期間中は派遣先企業と派遣スタッフの間に雇用関係はありません。最長6か月の派遣期間終了後、双方の合意があれば、直接雇用契約を締結します。合意がない場合は直接雇用には至らないため、紹介予定派遣の派遣スタッフとして就業しても、必ず直接雇用につながるというわけではありません。
参考:厚生労働省「紹介予定派遣とは・・・」
紹介予定派遣とその他の派遣雇用の違い
派遣の種類には、紹介予定派遣以外に登録型派遣や常用型派遣があります。ここでは紹介予定派遣と、登録型派遣や常用型派遣との違いや、人材派遣と人材紹介の違いについて解説します。
登録型派遣や常用型派遣との違い
各派遣の特徴は以下のとおりです。
雇用形態 |
概要 |
登録型派遣 |
・求職者が派遣会社に登録する |
常用型派遣 |
・求職者と派遣会社が雇用契約を締結する |
紹介予定派遣 |
・求職者が派遣会社に登録、または雇用契約を締結する |
登録型派遣や常用型派遣と、紹介予定派遣の大きな違いは選考の有無と派遣期間です。登録型派遣と常用型派遣は、労働者派遣法により、派遣先企業が書類選考や面接をするといった派遣スタッフを特定する行為が禁止されています。
しかし、紹介予定派遣は派遣先企業への直接雇用を前提として派遣契約を締結するため、就業前の派遣先企業による書類選考や面接といった採用選考が法律で認められています。
また、労働者派遣法では同一事業所の同一部署に派遣スタッフとして就業できる期間が最長3年と定められています。しかし、紹介予定派遣の場合、直接雇用を前提としているため、派遣期間は最長で6か月です。契約時の派遣期間が6か月より短い場合でも、原則延長はできません。
紹介予定派遣を検討しているのであれば、派遣先企業からの選考があることと、派遣期間が最大6か月であることを理解しておきましょう。
参考:e-Gov法令検索「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律」
人材派遣と人材紹介の違い
人材派遣と人材紹介は、どちらも企業と人材をつなぐサービスです。しかし、具体的なサービス内容や選考フロー、求職者との関係性などは異なります。人材派遣は、派遣先企業が人材を特定する行為が認められていないことからもわかるように、「労働力の提供」を目的としています。一方、人材紹介の目的は「企業が求める要件に適した人材の紹介」です。
人材派遣と人材紹介の違いについては、以下の記事で詳しく解説しています。
《関連サイト》
https://www.staffservice.co.jp/client/contents/work/column032.html
紹介予定派遣のメリット・デメリットとは
紹介予定派遣には、派遣スタッフ側と企業側の双方にメリット・デメリットが存在します。ここでは、それぞれのメリット・デメリットについて解説します。
派遣スタッフ側のメリット①:職場の雰囲気を確認できる
紹介予定派遣で派遣スタッフ側のメリットとして、職場の雰囲気を確認できることが挙げられます。同じ職種や業界でも、企業によって業務内容や職場の雰囲気が異なります。未経験の職種や業界であれば、事前にイメージしている仕事と異なる可能性もあるでしょう。
紹介予定派遣で実際に就業できれば、直接雇用の前に業務内容や職場の雰囲気を体感できます。実際に職場の雰囲気を体感できることは大きなメリットです。
ただし、派遣契約時に定めた派遣期間を延長することは認められていません。自身の職種や業界の経験を考慮したうえで派遣期間を確認しましょう。
派遣スタッフ側のメリット②:派遣会社に交渉を代行してもらえる
派遣スタッフ側のメリットとして、派遣会社に交渉を代行してもらえることが挙げられます。企業に直接応募して採用してもらう場合、待遇面や福利厚生などの就労条件は、当然自分で交渉しなければなりません。
しかし、交渉が苦手な人や、希望を言いにくい人もいるでしょう。紹介予定派遣であれば、採用決定時の就労条件の交渉を派遣会社が代行してくれます。交渉が苦手な人にとっては精神面の負担軽減につながるでしょう。
企業側のメリット①:就業時の働きぶりを見て採用を判断できる
紹介予定派遣の企業側のメリットとして、働きぶりを見て採用を判断できることが挙げられます。紹介予定派遣による派遣期間は、就業する側が実際の業務内容や職場の雰囲気を体感できることと同様に、企業側にとっても働きぶりを実際に見極められる機会です。
実際に働く様子を見ることにより、採用試験ではわからないスキルや適性、人柄を見極められます。
企業側のメリット②:採用活動の負担を軽減できる
企業側のメリットとして、採用活動の負担を軽減できることが挙げられます。自社だけで採用活動をする場合、求人票の作成や応募者対応といったさまざまな採用業務を自社の担当者がしなければなりません。
採用担当者の中には、通常業務と並行して採用活動を担当している人もいるでしょう。紹介予定派遣であれば、応募者への対応や面接日の調整といった採用業務を派遣会社が対応するため自社の採用担当者の負担軽減につながるのです。
派遣スタッフ側のデメリット①:必ず直接雇用されるわけではない
紹介予定派遣の派遣スタッフ側のデメリットとして、必ず直接雇用されるわけではないことが挙げられます。紹介予定派遣は、あくまでも直接雇用を前提として派遣契約を締結するものであり、必ず直接雇用契約をしなければならないものではありません。
派遣期間中の成果や勤務態度によっては、直接雇用に至らないケースも考えられます。厚生労働省の調査によると、令和4年度に紹介予定派遣から直接雇用に至った割合は約56%と、半数近くは直接雇用に至っていません。直接雇用に切り替えるにあたって、スキルテストを設けるケースもあります。
参考:厚生労働省「令和4年度 労働者派遣事業報告書の集計結果(速報)」
派遣スタッフ側のデメリット②:正社員として雇用されるとは限らない
派遣スタッフのデメリットとして、直接雇用されても、正社員として雇用されるとは限らないことが挙げられます。紹介予定派遣で前提としているのは、派遣期間終了後の直接雇用であり、正社員ではありません。
そのため、契約社員やその他雇用形態にて直接雇用される可能性も考えられます。紹介予定派遣として派遣契約を締結する前に、直接雇用時の雇用形態や待遇について不安や疑問がある場合は、派遣会社を通じて遠慮せず確認しましょう。
企業側のデメリット:採用に至るとは限らない
企業側のデメリットとして、採用に至るとは限らないことも挙げられます。前述したように、令和4年度に紹介予定派遣から直接雇用に至った割合は約56%と、半数近くが採用に至っていません。採用に至らない場合、企業にとっても不利益となることを理解しましょう。
紹介予定派遣で働くときのポイント
紹介予定派遣で働くときのポイントとして、スキルアップに取り組むことが挙げられます。派遣先企業は、必ずしも現在のスキルだけを見て採用するわけではありません。業務への意欲や取り組み方も見ています。スキルアップに取り組み、その成果がみえてくれば、派遣先企業からの評価も上がるでしょう。
派遣会社によっては、さまざまなスキルアップ研修を実施しているケースがあります。スタッフサービスでは、通信教育講座やスクールとの提携によるサポート、無料で使える学習アプリ「スタッフサービス ぽけっと」の提供により、OAやビジネススキルのスキル向上をサポートしています。
資格取得に取り組むのもひとつの方法です。スタッフサービスでは、介護や建設系のほか、機械系やIT系、電気系などの資格取得もサポートしています。自分に合った方法でスキルを磨き、派遣先企業にアピールしましょう。
参考:スタッフサービス グループ「スキルアップ」
まとめ
紹介予定派遣とは、派遣期間後に派遣先企業と直接雇用契約を締結することを前提として、派遣スタッフを派遣する制度です。派遣期間も最大6か月となっており、派遣先企業の選考があることが特徴です。
紹介予定派遣は、派遣スタッフからすると、直接雇用前に業務内容や職場の雰囲気を体感できることや、条件面の交渉を派遣会社に代行してもらえるメリットがあります。ただし、派遣先企業側が派遣スタッフを選考するだけでなく、派遣スタッフ側も働いたうえで、直接雇用を断ることもできます。
また、直接雇用されても、契約社員として雇用される場合や、正社員とはいえ給与が上がらないといったケースもあります。直接雇用前に、業務内容や職場の規則、雇用後の条件について人材派遣会社を通じて確認し、自分が満足に働ける場所なのかを見極めることも大切です。
紹介予定派遣での正社員登用を目指すのであれば、仕組みやメリット・デメリットを理解したうえで、企業から見られている立場でもあることを理解し、業務に取り組みましょう。
- ライター:田仲ダイ
- エンジニアリング会社でマネジメントや人事、採用といった経験を積んだのち、フリーランスのライターとして活動開始。現在はビジネスやメンタルヘルスの分野を中心に、幅広いジャンルで執筆を手掛けている。