
「紹介予定派遣の面接」と 「一般企業の面接」の違い

「派遣」だけど面接がある紹介予定派遣。「紹介予定派遣」とは、派遣先企業に直接雇用されることを前提に、一定期間派遣スタッフとして勤務するというスタイルの派遣です。「一定期間」は労働者派遣法で最長6カ月と定められており、それを超えることはできません。3カ月程度で直接雇用に切り替えの案内があるのが平均的です。
紹介予定派遣は、労働者の「雇用の安定化」のため、スムーズに直接雇用に移行できるように設計された制度です。
就職・転職活動で起こりうるトラブルに、
・待遇が案内と違う点があった
・仕事内容が自分に合っているかわからなかった
・試用期間についてきちんと案内がなく、最終的に正社員登用されなかった
といったものがあります。
紹介予定派遣では、
・派遣会社という「第三者」が雇用契約をきちんと確認すること
・実際に働いてみて、企業と労働者がお互いにミスマッチがないと確認してから直接雇用契約を結べること
がメリットになり、上記のようなトラブルを回避できる可能性が高くなります。
直接雇用を前提としているため、通常、面接や事前面談が禁じられている「派遣」という雇用形態にもかかわらず、紹介予定派遣では面接を実施するのです。
まずは確認!紹介予定派遣、就業までの流れ

・紹介予定派遣を扱う派遣会社に登録する
紹介予定派遣は、全ての派遣会社で扱いがあるわけではありません。紹介予定派遣を扱う派遣会社へ登録し、担当者に「紹介予定派遣」を希望していることを伝えたうえで、お仕事の紹介を待ちます。
・派遣会社からお仕事紹介を受ける
希望に合う仕事情報があれば、会社名や仕事内容、派遣スタッフとしての採用条件や直接雇用に切り替えになった場合の採用条件を派遣会社から紹介されます。
就業を希望する会社が見つかったら、派遣会社を通じて、応募書類の送付や面接の申し込みなどを行います。会社によってステップは異なりますが、わからないことがあれば、何でも派遣会社の担当に確認することができます。
・派遣スタッフとして就業スタート
最長6カ月の派遣期間中に、会社の雰囲気や仕事が自分に合っているかをしっかり確認しましょう。それと同時に派遣先企業も、あなたを一緒に働く仲間としてふさわしいかどうかを確認しているということになります。しっかりアピールできるように意識しながらお仕事に取り組みましょう!
・派遣期間を終わる前に意思確認
派遣期間を終える数週間前には、派遣会社から派遣スタッフ・派遣先企業に対して意思確認が行われます。最終的な待遇などの雇用契約についても、ここでもう一度確認できます。お互いが合意すれば、直接雇用に切り替わります。
紹介予定派遣と一般面接の大きな違い
「紹介予定派遣を通じて仕事探しをしてみよう!」と決めたときに気になるのが、一般的な面接と紹介予定派遣における面接の違いです。紹介予定派遣の面接について、特徴を確認しておきましょう。
・事前に派遣会社の担当者から、あなたの情報が伝わっている
一般的な選考では、企業は書類選考や面接の場だけで合否を判断するほかありません。
しかし、紹介予定派遣を含め、「紹介」という仕組みを通じて面接をする場合は、紹介する派遣会社・人材エージェントから、客観的・第三者的な視点での情報をプラスαで伝えることができます。
「緊張してうまく話せなかったらどうしよう」
例えば、多くの方が不安に感じるこんな心配があるなら、派遣会社や人材エージェントの担当に伝えてみてください。
「初めはかなり緊張してしまうようですが、とても熱意を持っていて、緊張せずにお話しできるか相談に来られました」など、「面接の場で伝わりにくいあなたの良いところ」を、第三者の視点で企業にお伝えしています。
とはいえ、事前の情報だけをもとに判断されるということはないので安心してください。
・仕事内容や職場の雰囲気など、面接前に気軽に派遣会社の担当者に質問できる
仕事内容や職場の雰囲気など、事前に確認したいポイントはたくさんありますが、「面接の場でこんなことを聞いていいのかな?」と不安に思うことや、「そもそも聞く時間がなかった…」ということもありますよね。
紹介予定派遣など、紹介を利用した面接なら、いつでも担当者を通じて確認することができます。
・最長6カ月の「派遣」期間があるから、自分にあっているかどうか確認できる
お仕事を始める前に丁寧に確認したつもりでも、「実際に働いてみるまでわからないこと」は少なからず出てきます。「これでいいのかな…?」と不安が残っても、「実際に試すことができる!」という心の余裕が持てるのは大きなメリットです。
一方、企業側でも「面接で伝えられなかった部分を、派遣期間にじっくり検討してもらえたら」という、ゆとりある気持ちで面接ができると感じているところも。
紹介予定派遣の面接で準備&チェックするべき項目

紹介予定派遣の面接では、たくさんの選考ステップを踏むケースは多くありません。一度の面接で、きちんとした印象を持ってもらうようにしっかり準備しましょう。
・職場にあった清潔な服装・髪型など身だしなみ
「派遣先企業の職場に合っているかどうか」という視点が大切です。
・基本的な企業情報の収集と、仕事内容の理解
わからないことがあれば事前に派遣会社の担当に確認できるからこそ、基本的な企業情報や仕事内容についてはしっかり把握できていることが前提になります。
・前職を退職した理由と志望動機
面接で必ず聞かれると言っても過言ではないのが、前職の退職理由と志望動機です。納得感のある内容になっているか、派遣会社の担当にチェックしてもらいましょう。
・なぜ紹介予定派遣という働き方を選んだか
紹介予定派遣という働き方は、一般的な就職・転職活動と比較してまだまだ数は多くありません。「なぜ紹介予定派遣という働き方を選んだのか?」と質問をされたときに、しっかり回答できるよう準備しましょう。
自分一人で取り組まなければならない一般の面接と違い、紹介予定派遣をはじめとして、派遣会社や人材エージェントを通しての面接は、担当者になんでも相談できることが最大のメリットです。どんどん活用して、自分にピッタリ合った職場を探してくださいね!
※当コラムに掲載されている情報は2019年8月時点のものです。- ライター:沼田絵美
- 求人広告代理店で法人営業経験後、出産で退職。現在はフリーランスライター&キャリアコンサルタント&5店舗のサービス業経営者の妻、3足の草鞋を履いて仕事中の個人事業主。