仕事のストレスが溜まったら、どう解消する?
仕事をしていると、人間関係や仕事の多さ、長時間労働による疲労蓄積などでストレスが溜まってきます。社会人として、ストレスを溜めずに安定したパフォーマンスを発揮するためには、ストレスを解消する方法、予防する方法などを知っておくことが重要です。
今仕事のストレスに悩まされている人は、ぜひ参考にしてストレスから解放された毎日を過ごしましょう。
仕事のストレスの主な原因
仕事のストレスの主な原因は、主にこの4つです。
仕事量の多さ
仕事量が多いと「周囲と比べてなぜ自分ばかり…」とストレスに感じる、あるいは納期に追われて追い詰められると、ストレスフルな精神状態に陥りやすくなります。
しかし、自分ひとりで適正な仕事量にするという判断はできないため、この悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。
仕事の責任の重さ
責任者としてプロジェクトを進行しなければならない、責任者ではないけれどプロジェクトの明暗を分ける重要な商談の担当になったなど、責任の重さをストレスに感じる場合も多いです。
長時間労働による生活の乱れ
仕事量が多く長時間労働になりがちな人の場合は、必然的に睡眠時間、家でゆっくりする時間、趣味にあてる時間などが少なくなる傾向にあります。睡眠時間が減ればイライラしますし、夜更かしして遅い時間にご飯を食べることで翌朝起きても疲れが取れない、部屋を片付ける余裕がなくなり生活が乱れる、それを目にすることによってさらにストレスが溜まるなどの問題が出てきます。
人間関係
噂話ばかりして働かない人がいる、いつも語気が強くコミュニケーションを取るのが大変な人がいるなど、合わない人との人間関係に大きなストレスを感じる人もいます。人間は相性もあるため、うまくいかないときもありますが、他のストレス要因と重なり始める、あるいは複数合わない人がいるなどがあると大きなストレスに発展しやすいです。
仕事のストレスを感じやすい人の特徴
仕事をしていてストレスを感じやすい人の特徴を、4つ紹介します。自分がこの特徴に当てはまっていたら、自覚がなくてもストレスを溜め込んでいる可能性があります。この記事で紹介する対策をぜひ参考にしてみてください。
真面目
真面目でルールをしっかり守る真面目な人は、ルールを守っていない人のことが気にかかることもあります。また、手抜きや嘘をつくなどの言動をしている人に対して、ストレスを溜めやすい傾向があります。
責任感が強い
責任感が強いとやり遂げなければと思うあまり、頼まれていないことも背負い込んでいることがあり、それがストレスになることもあります。また、「すべて自分でやらなければ」と思い込んでいるため、人に頼れない特徴もあります。
完璧主義
完璧主義のなかにも、自分・周囲両方に厳しいタイプとそうでないタイプがいます。完璧主義の場合はいずれにしても自他どちらか、あるいはどちらもが求めているレベルまで到達していないことに、ストレスが溜める傾向にあります。
他の人の目を気にする
他人と自分を比較してしまうタイプは誰にも何も言われていなくても、「比較されている」と感じてストレスになることもあります。他人と自分を比較して自分を責めてしまうため、職場に優秀な人がいればいるほどストレスが溜まりやすくなるでしょう。
仕事のストレスが溜まるとどうなる?
人間関係や本人の特性でストレスが発生するため、仕事にはストレスがつきものといえます。しかし、そもそもストレスが溜まるとどうなるのか、ストレスがかかった状態でのパフォーマンスがどうなるのかを紹介します。
集中力がなくなる
ストレスがかかっている状況では、判断力が低下する可能性があります。さらに寝不足の場合は判断力が低下するため、集中力が保てなくなってきます。
ミスが増える
これまでにしなかったような確認ミス、勘違いなど簡単なミスが増えてきたらストレスがたまっていると考えましょう。
やる気がなくなる
ストレスが溜まっている状態が続くと、集中力がさらに低下し、やる気が損なわれていきます。やる気が急に出なくなってしまうこともあります。
体調不良が起こる
その状態を放置しておくと、ついに体調不良として体に現れてきます。腹痛、頭痛、めまいなど人によって出てくる症状は異なるものの、放置するのは危険です。
ストレスが溜まった時の対処法
ストレスが既に溜まっていて、仕事に支障が出ている、あるいは出てきそうという場合は、下記の4つを実行しましょう。
休養をとる
ストレスで体調不良まで進んでしまっている場合は、すぐに休養をとりましょう。それ以外の場合であっても、休養がとれるようであればとってリフレッシュすることをおすすめします。
運動して発散する
休養を取るのが難しいようであれば、運動で体を動かして発散するのがおすすめです。運動でも同じものを長くやるのが向いているタイプもいれば、短時間でサーキットのように切り替わっていくのが向いているタイプもいるため、自分に合ったものを選んでストレスを発散してみてください。
趣味を楽しむ、人に話す
運動も厳しい場合は、趣味を楽しむか、人に話を聞いてもらうなども良いストレス発散方法です。話す場合は、できるだけ気の合う友人に聞いてもらいましょう。
書いて気持ちを吐き出す
モヤモヤした気持ちを書いて吐き出すようにすると、自分にストレスを溜めずにすみます。どれも対応が難しい場合は、まず書き出すことから始めてみるといいでしょう。お金もかからず始められるのでおすすめです。
ストレスを予防する方法
対処法は理解できたけれど、そもそもストレスを溜めたくないという人のために、ストレスを予防する方法を紹介します。
自分の関われる範囲とそれ以外を分ける癖をつける
過去と他人は変えられないと言いますが、自分だけでは変えられないものを気に病んでいないか確認してみましょう。「あの人が指示に従ってくれない」「しゃべっていて仕事をしてくれない」など気になることがあっても、人が関わることはいくらアプローチしたところで変わってくれるとは限りません。
そこは自分の範囲の外で、残念ながら気にしても結果は変わりません。気になる自分の心をどうするかを考える方が得と考え、変えるにはどうすべきかを考えてみましょう。
感情を書き出して原因を特定、解決する
休養を取っても、その他の方法でストレスを発散したとしても、定期的に溜まるものではあるため、根本的な問題解決にはなりません。根本的な問題を解決するには、自分が何を嫌だと感じたのか、それは何をすればなくなるのかなどを書き出して整理し、見つけましょう。
健康的な生活をする
睡眠時間が減る、食生活が乱れる、生活が乱れるなどがあるとストレスが溜まりやすくなるため、忙しい時期にはバランスの良いお弁当か外食にして自炊は諦める、洗濯は曜日を決めておこなうなど工夫をして、忙しい時期にも健康的な生活を保てるように考えてみてください。
常時忙しいのであれば、交渉をする、職場を変えるなども選択肢のひとつと考えてみましょう。
ストレスチェック制度とは?
ここまでストレス解消や予防法を紹介してきましたが、国がストレスチェックの制度という制度を設けているのはご存じでしょうか。
ストレスチェック制度というのは、労働者のメンタルヘルス不調を未然に防止するために、労働安全衛生法を改正し、メンタルヘルス不調の兆しを把握するための検査と結果に応じた医師の面接指導をすると定められた制度です。
メンタルヘルス不調が深刻になると、個人のキャリアとしてもマイナスであるだけでなく、日本の労働力が下がることにもつながります。令和2年には、全事業場のうち8割がストレスチェックを実施しており、努力義務である小規模事業場でも約4割が実施するなど、意識の高まりが伺えます。
スタッフサービスグループでも、もちろんストレスチェックを実施しています。派遣スタッフの皆様に定期健康診断、ストレスチェックの実施を年に1回行い、心身共に健康に働いていただける環境を整備しています。
出典:厚生労働省ホームページ「ストレスチェック制度の効果的な実施と活用に向けて」
まとめ
仕事には責任が伴うこと、人と関わることでストレスが発生しやすい状況にあるといえます。しかし、ストレスを溜め込んでメンタルヘルス不調になった場合、企業・個人共にマイナスが発生してしまいます。
自分にあったストレス発散方法と予防法を知り、自分自身のメンタルヘルスを守りつつ、楽しく仕事を続けられるよう健康を保っていきましょう。
- ライター:高下真美 / ライター
- 新卒で人材派遣、人材紹介企業に入社し、人事・総務・営業・コーディネーターに従事。その後株式会社リクルートジョブズ(現・株式会社リクルート)に転職し、営業として8年勤務後、HR系ライターとしてフリーランスへ転身。現在は派遣・人材紹介・人事系メディアでの執筆、企業の採用ホームページの取材・執筆の他、企業の人事・営業コンサルタントとして活動中。