金融事務とは?仕事内容・やりがい・キャリアパス等について解説

金融事務とは?仕事内容・やりがい・キャリアパス等について解説

金融機関は、銀行だけでなく証券会社や保険会社なども含まれます。その場合、金融事務とは、いったいどんな仕事をするのでしょうか。また銀行と証券会社でやるべき仕事は違うのでしょうか。今回は、金融事務についての具体的な仕事内容や求められるスキル・資格、やりがいや将来のキャリアパス、平均給与について解説します。

金融事務とは

金融事務とは、金融機関で事務業務をおこなう職種です。金融関連の知識が必要になってくるため、一般事務よりも高い専門性が求められ、一度身に付けて実務経験を積めば、仕事のブランクがあっても再就職しやすいメリットがあります。意欲次第で知識を身につけ、スキルを高めることができるため、キャリアや収入を向上させることも可能です。なお、ひとくちに金融機関の事務といっても、銀行、証券会社、保険会社など、働く業種によって求められる業務内容は異なります。

金融事務の仕事内容

基本的な仕事は、来客応対や電話・メールの応対、データ入力、書類作成などの従来の一般事務とほぼ同じです。ただし、銀行、証券会社、保険会社などの業種によって専門的な業務が求められます。

銀行での仕事内容

銀行では窓口業務と後方業務、大きく2つに分かれます。

窓口業務
銀行を訪れたお客様の応対や、それに関わる仕事をおこないます。
・口座開設・解約
・振込手続き(入出金・送金)
・ローンや定期預金、商品の相談・ご案内
・営業時間終了後の取引高の確認 など

後方業務
電話応対を除けばお客様と直接やりとりすることはありません。入力業務や書類のチェックをおこないます。
・契約書類の作成
・為替・手形・小切手の管理
・書類の確認やデータ照合 など

証券会社での仕事内容

金融事務とは?仕事内容・やりがい・キャリアパス等について解説_2_2

企業の決算データや財務データの取りまとめなどもあり、ニュースサイトなどで日々経済に触れていると役立ちます。
・証券口座の開設手続き
・決算データの入力
・企業の財務データの取りまとめ
・市場データの確認・管理など

保険会社での仕事内容

人に対する保険(生命保険)と、モノに対する保険(損害保険)の2つがあります。違いはあるものの、共通業務も多いです。なお、お客様に商品を提案する場合は、保険募集人という資格(一般社団法人生命保険協会、日本損害保険協会が実施)が必要になります。
・データ入力
・保険商品の説明・契約手続き
・見積書の作成
・各種変更手続き
・保険料の支払い業務 など

金融事務と他の事務職との違い

事務職といっても、さまざまな業務があります。金融事務とどこが違うのか。それぞれの仕事内容を紹介しましょう。

一般事務
幅広い業界で求められる仕事ですので、金融事務や営業事務などの他の事務職と共通する業務も多いです。

・電話・メール応対
・接客応対
・データ入力
・ファイリング
・書類の作成
・郵送物の発送・仕分け
・備品管理・発注 など

営業事務
営業担当の一部の業務を担い、サポートをする仕事です。電話などでお客様の対応もおこないます。

・電話・メール応対
・見積書・請求書の作成
・請求書の発行
・プレゼン用の資料作成
・商品手配や納期管理 など

経理事務
企業で扱うお金を管理する仕事です。経理関連の専門知識が必要な場合があります。

・経理システムの入力
・入出金の管理
・伝票の仕訳や処理
・経費の精算
・月次決算業務 など

総務事務
バックオフィスにおける事務業務を担当します。少人数でおこなっている企業は、社会保険の手続きなど労務業務も担当する場合もあります。

・接客応対
・電話・メール応対
・備品・設備管理
・社内文書の作成
・社内行事の企画・運営 など

金融事務に向いている人

おもに、次のような素養がある人に向いています。

■数字に強い人
数字に関わる仕事なので、数字に苦手意識があると仕事を続けるのは難しいでしょう。しかし、暗算ができたり、素早く計算できるような数字に強い人なら、楽しみながら仕事ができるはずです。

■正確に作業などができる人
銀行、証券会社、保険会社の業種では、扱う書類や手続きが多く、業務範囲も多岐にわたります。手続きの流れを理解して、正確に作業がおこなえないとお客様に迷惑をかけてしまうことにもなりかねません。そのため、正確性が求められます。

■積極的にコミュニケーションが取れる人
金融事務は内勤での仕事ですが、お客様への対応~社内の人たちとの連携にいたるまで、常にコミュニケーションが欠かせません。そのため、分からないことがあれば自ら聞いたりして、積極的なコミュニケーションができる人だと、活躍できるでしょう。

■経済の動きや金融取引に興味のある人
景気の動向は、金融商品などに大きな影響を与えるため、お客様からは経済や金融の話題をよく相談されます。そういったトレンドに興味があり、敏感にキャッチできる人だと、金融事務の仕事にやりがいをもって取り組めます。

金融事務の魅力・やりがい

お客様と直接やりとりすることが多く、急な対応や困り事の解決で力になれた時は、お客様から感謝の言葉をいただけることも少なくありません。また、同じ金融事務だけでなく、営業など他部署との連携することも多く、社内の同僚たちと1つの目標に向けて取り組み、達成できた時は、大きなやりがいがあります。

金融事務に活かせるスキル・資格

基本的には、金融事務の仕事には資格は必要ありません。ただし、即戦力として活かせるスキルや資格があるのもたしかです。金融事務を考えているなら、次のようなスキルを身に付け、資格を取得して準備しておくといいでしょう。

活かせるスキル

PCスキル(Microsoft Office)
事務職に欠かせないのがPCスキルです。特に金融事務では、膨大なデータを迅速かつ正確に、集計し、分析する必要があるため、それを自動で処理できるExcelの関数やピポットテーブルなどが扱えると業務を効率的におこなえます。また、資料を作成する機会も多く、WordやPowerPointを含めたMicrosoft Officeの基本操作ができると有効に活用できます。

多言語スキル
最近、金融機関では日本人だけでなく、外国籍のお客様も増えています。英語だけでなく、中国語や韓国語など、多言語スキルを持っていると活躍できるフィールドは広がります。また、英語を含めた多言語スキルが採用の必須条件になっている外資系の金融機関の求人も増えています。

活かせる資格

FP(ファイナンシャルプランナー)
金融はもちろん不動産、保険、税に至るまで、網羅的に金融全般の知識が身に付きます。企業経営から個人資産運用まで、さまざまなお客様の金融面での支援に役立ちます。

簿記
入出金の管理から財務諸表の作成、金融関連情報の収集や分析に至るまで、幅広い知識が修得でき、企業の経営や財務状況を把握できるようになります。

社会保険労務士
国民年金や厚生年金など保険や税金に関する知識が深まり、銀行系や保険会社の金融事務なら年金および相続に関する相談に強くなります。その後のキャリアアップにも活かせます。

証券外務員
日本証券協会が実施する「外務員資格試験」(一種・二種)があり、これを取得すれば、金融庁に外務員として登録して、有価証券を取り扱うことが可能になります。

保険募集人資格
保険会社などで保険商品を扱う場合に必要となる資格です。生命保険や損害保険、それぞれで募集人資格が必要で、取得している資格に応じて扱える商品や業務内容が異なります。

金融窓口サービス技能検定
金融機関の窓口業務(渉外業務を含む)に必要な幅広い知識や技量を身に付けられる資格です。実技試験もあり、お客様への対応能力や説明能力を磨くこともできます。

金融事務のキャリアパス・将来性

金融事務からスタートして、キャリアアップを目指すなら、対象の業務を決め、そこから資格を取得して、できる業務の幅を広げていくのがいいでしょう。銀行事務であれば、金融窓口サービス技能検定2級から1級を目指してレベルアップしたり、生命保険事務なら、生命保険募集人の資格の一般課程、専門課程、応用課程の試験をパスしてステップアップして、高度な知識を高める方法もあります。

また、金融事務で金融の知識から身に付け、将来的には企業の財務スタッフなどにスキルチェンジして、企業の経営に携わっていくことも可能です。

金融事務の給与

2023年の賃金構造基本統計調査によると、金融事務の全国平均年収は485万円(賞与込み/平均年齢43歳)となっています。スタッフサービスの求人では、金融事務職の全国平均時給は1,387円になります(2024年6月時点)。この数字は、あくまで平均ですので資格を取得して、高度で幅広い仕事ができるようになれば、収入アップが期待できます。さらに経験を積んでいけば、長期にわたり活躍できる職種なので、キャリアアップとともに、収入をさらに高めることも期待できます。

令和5年賃金構造基本統計調査 職種(小分類)「会計事務従事者」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2023/ 

まとめ

金融事務の業種別の仕事内容や、魅力・やりがい、活かせるスキル・資格、将来のキャリアパス、気になる給与などについて分かりやすく解説しました。金融事務についてご理解いただけたのではないでしょうか。

なお、スタッフサービスでは、銀行、証券会社、保険会社にこだわらずに、さまざまな金融機関の求人をご紹介しています。自分の希望に合った仕事を見つけてみてはいかがでしょうか。

スタッフサービス「金融事務」の求人一覧はこちら
https://www.staffservice.co.jp/office/kinyujimu/

ライター:西谷 忠和
新卒・中途採用、進学などのメディアにて広告制作ディレクターを経験後、2007年に独立。現在は、フリーのライターとして採用サイト、求人メディアの広告、採用のオウンドメディア、人材サービス企業のインナーコミュニケーションなどのコンテンツ制作に携わっています。またライフワークとして、20~50代のビジネスパーソンやフリーランスのキャリア支援をおこなうキャリアコンサルタントとしても活動中。

話題のキーワード

    もっと見る

    お悩み解決!派遣コラム

    お仕事検索

    エリアから探す開閉

    職種から探す開閉

    業種から探す開閉

    こだわりから探す開閉