派遣看護師とは?仕事内容や待遇は?メリット・デメリットも解説!

派遣看護師とは?仕事内容や待遇は?メリット・デメリットも解説!

看護師の働き方は多様化し、常勤の正社員  だけでなく派遣で働く人も増えてきました。派遣で働く看護師の仕事内容は、正社員とどのように異なるのでしょうか?また、待遇に違いはあるのでしょうか?派遣看護師の仕事内容と、メリットとデメリットについてまとめました。
※看護師の派遣については法令による制限があります。詳しくは本文後半「おもな派遣先別の仕事内容」をご参照ください。  

派遣看護師とは?

派遣看護師とは?仕事内容や待遇は?メリット・デメリットも解説!_1

派遣看護師と正社員の看護師は、仕事内容にほとんど違いはありません。ただし、雇用形態が異なり、雇用契約を結ぶ相手や雇用期間に違いがあります。まずは派遣という働き方について、基本的な仕組みを理解していきましょう。

派遣会社と雇用契約を結ぶ

正社員の看護師、もしくはパートやアルバイトの場合、勤務先の病院や施設と雇用契約を結び、その勤務先の職員として働きます。給与は勤務先から支給され、社会保険や休暇の管理などに関する手続きも、すべて勤務先の病院や施設がおこないます。
一方、派遣看護師は、勤務先ではなく、派遣会社と雇用契約を結びます。給与の支給、社会保険や休暇の管理などの手続きも、すべて派遣会社がおこないます。

派遣看護師の3つの働き方

派遣には大きく分けると、「登録型派遣」「紹介予定派遣」「常用型派遣」という3つの働き方があります。それぞれ雇用形態が異なり、どの種類の派遣を選ぶかによって勤務できる職場にも違いがあります。派遣看護師の3つの働き方について説明します。

1.登録型派遣

登録型派遣は、働きたい人が派遣会社に登録することから始まります。 派遣会社からお仕事を案内されて雇用契約を結び、派遣期間が満了したら、雇用契約は終了となります。

フルタイムの仕事はもちろん、単発・短期・時短勤務という働き方も可能なので、自分のライフスタイルに合わせて、働く期間や時間を選べることが登録型派遣の特徴であり、メリットのひとつです。大手派遣会社の「派遣」は、登録型派遣を指すケースが多いです。

2.紹介予定派遣

紹介予定派遣は、派遣先の企業で半年以内に契約社員や正社員などの直接雇用に切り替えることを前提とした派遣の雇用形態です。派遣先の企業は、最長6カ月の派遣期間終了までに派遣労働者を直接雇用することを前提としています。派遣スタッフも、派遣期間の終了後に直接雇用として就業することを前提に派遣で就業を開始することができます。

実際に仕事をすることによって、仕事のスキルや社風に合うかどうかなど確認できるので、採用時のミスマッチを防ぐことにもつながります。

3.常用型派遣

常用型派遣は、派遣会社の社員として常時雇用している社員を企業に派遣する仕組みです。これは登録型派遣とは異なり、派遣先での就業期間が終了しても、派遣会社との雇用関係は継続されたまま、新たな職場に派遣されます。もし新たな派遣先が見つからない場合でも、次の派遣先が見つかるまで給与が支払われるのが常用型派遣の特徴です。
常用型派遣は、専門性を有した優秀な人材を柔軟に活用したいといった企業のニーズから、看護師や介護など福祉系の専門知識と経験を有する人々の常用型派遣をおこなう会社も多く見られます。  

《参考》
スタッフサービス・メディカルの詳細はこちら

おもな派遣先別の仕事内容

派遣看護師とは?仕事内容や待遇は?メリット・デメリットも解説!_2

派遣看護師は、医療機関だけではなく、保育園、一般企業、献血センターなど、さまざまな職場で活躍しています。女性だけでなく、男性看護師も増え、60代以上の派遣看護師も多く働いています。 どのような仕事をするのか、おもな派遣先別に見てみましょう。

病院(クリニック)

病院、診療所、助産院などの医療機関に勤務できる派遣看護師は、紹介予定派遣、産前産後休業や育児休業、介護休業の代替(※)など。
(※)代替とは、医療期間で働く看護師が産休・育休に入っている間だけ就業することを指します。

また、離島や僻地(へきち)でも派遣看護師としての勤務が可能ですが、地域における医療の確保を目的として厚生労働省令によって指定されている地域のみに限定されています。

介護老人保健施設

派遣看護師とは?仕事内容や待遇は?メリット・デメリットも解説!_2_2

老人介護保健施設とは、病院と自宅療養の中間的役割の施設です。在宅復帰を目指す高齢者が可能な限り自立した日常生活を送ることができるように、リハビリテーションや医療・介護などを提供しています。派遣看護師のお仕事は、病気や障害、筋力低下などによって日常生活が困難な高齢者のサポートです。食事や入浴、着替え、排泄などの介助、趣味の活動や運動の指導をおこなうこともあり、施設によってさまざまな業務があります。

介護老人保健施設への看護師の派遣にも一定の制限がありますが、紹介予定派遣なら勤務可能です。また、健診センターや訪問介護センター、優良老人ホーム、デイサービス、特別養護老人ホーム、社会福祉施設など、医療機関でない施設なら、登録型派遣や常用型派遣でも勤務することができます。

保育園や企業

派遣看護師とは?仕事内容や待遇は?メリット・デメリットも解説!_2_3

保育園での看護師の仕事内容は、主に園児の健康管理です。けがや病気の応急処置、健康観察、感染予防、お薬の管理、歯磨きや手洗いなどの健康指導、健康診断の準備や介助など、さまざまな業務があります。

一般企業においても派遣看護師のニーズは高く、産業保健師やコールセンターなどのお仕事があります。産業保健師とは、産業看護職のひとつです。カウンセリングやストレスチェック、社員の健康教育、健康診断に基づく保健師面談、社員と産業医のスケジュール調整など、企業によってさまざまな業務があります。コールセンターでは、医療機器の使用方法の説明や指導業務、患者さんの対応などのお仕事があります。

献血センター(検診センター)

派遣看護師とは?仕事内容や待遇は?メリット・デメリットも解説!_2_4

献血センターのお仕事は、主に採血業務です。日本での献血事業は、すべて日本赤十字社がおこなっています。日本赤十字社の血液事業は、全国54の血液センターと172の付属施設で運営されており(平成31年3月31日時点)、全国の献血会場で献血された血液はブロック血液センターに届けられて血液製剤となり、医療機関に届けられます。

派遣看護師は、各地の献血会場や献血ルーム、献血バスなどの施設で、献血に来てくれた人たちの採血や検査をおこないます。消毒や機械操作、注意事項の説明、献血者の観察といった業務もあります。献血センターのお仕事は、日勤のみで夜勤はありません。夜間に働くことができない人にとって、注目したいお仕事のひとつです。

参考
日本赤十字社 血液事業とは

派遣看護師のメリット

派遣看護師とは?仕事内容や待遇は?メリット・デメリットも解説!_3

「派遣って正社員と何が違うの?」「収入が不安定なのでは?」と気になる方もいるでしょう。みなさんの不安や疑問を解消するために、派遣看護師のメリット・デメリットについても解説します。

■派遣看護師の時給は高い傾向 
正社員は月給制ですが、派遣は基本的に時給制  です。派遣の時給は、パートやアルバイトよりも高いケースが多いです。
三大都市圏における派遣社員の平均時給は1,670円程度ですが、派遣看護師の平均時給は、2,139円程度になります。

参考
-2024年5月度 派遣スタッフ募集時平均時給調査(三大都市圏)-

■条件や希望に合わせて働きやすい
派遣看護師は、勤務地や勤務日数、仕事内容などの条件によって希望する職場を選ぶことができ、勤務時間や勤務日数も雇用契約で定められています。自分の時間を使って、資格取得の勉強などをしている人には最適な仕事環境といえそうです。資格取得後は、現在の派遣会社での契約更新はせず、資格に合った仕事を探すことも可能です。

■困ったことがあれば派遣会社に相談できる
派遣看護師は、勤め先の従業員ではなく、派遣会社の従業員です。もしも、トラブルに巻き込まれても、派遣先との間に派遣会社が入ってサポートするので、困ったときはいつでも相談できます。

派遣看護師のデメリット

派遣看護師とは?仕事内容や待遇は?メリット・デメリットも解説!_4

では、派遣看護師のデメリットとしては、どのようなことがあるのでしょうか。

■同じ職場で働き続けることができない

派遣看護師は、雇用期間に制限があるため、同じ職場で働き続けることはできません。一般的には3カ月または 6カ月間の雇用期間で雇用契約を結び、契約更新をしながら働き続けることになります。派遣先の事業所における同一の組織単位で働くことができる上限は3年間。それ以上は契約更新することができません。

もし3年を超えて同じ職場で同じ仕事を続けたい場合は、勤務先の病院や企業、施設に直接雇用、または派遣元で無期雇用して  もらうという方法があります。
同じ職場で長く働きたいと希望する場合は、最初から「紹介予定派遣」を検討してみましょう。紹介予定派遣であれば、病院や介護老人保険施設といった医療機関で働くことも可能です。

「同一労働同一賃金」の導入で改善されつつあるデメリット

派遣看護師とは?仕事内容や待遇は?メリット・デメリットも解説!_4_1

2020年4月1日に、いわゆる「同一労働同一賃金」という制度が導入されました。「同一労働同一賃金」とは、同じ企業で働く正社員と非正規社員間での不合理な待遇差の解消を目的に、基本給や賞与などのあらゆる待遇について、不合理な待遇差および差別的取り扱いを設けることを禁止する制度で、これにより、派遣看護師の待遇でもデメリットとされていた点が是正されつつあります。

参考
労働者派遣法が改正されました(厚生労働省)

■給与
派遣看護師は、時給は高めに設定されているものの、昇給やボーナスの支給はありませんでした。しかし、「同一労働同一賃金」により、給与面のデメリットが解消に向かっています。

■福利厚生・スキルアップ補助
派遣看護師は派遣先の職員ではないため、通勤交通費が支給されない、正社員と同じスキルアップ補助が受けられないケースもありましたが、不合理な待遇差も解消されている傾向にあります。派遣看護師も正社員と同じように福利厚生が受けられ、各種手当ての機会を得ることができるようになりました。社員食堂の使用も可能になり、交通費も支給されます。

■研修や教育制度
派遣看護師は、即戦力という前提で派遣されることが多く、正社員のような入職時の教育研修などがないケースもありましたが、「同一労働同一賃金」の導入によって「職務に必要な教育訓練の機会の提供もおこなわなければならない」と制度が変わりました。

また、2015年9月に改正された労働者派遣法によって「派遣労働者のキャリアアップを後押しする計画的な教育訓練の実施」が各派遣会社に義務づけられています。以下のようなキャリア形成の支援制度がなければ、労働者派遣事業の認可されません。  

【キャリア形成支援制度のおもな要件】
・すべての派遣労働者を対象としていること
・有給かつ無償でおこなわれていること
・賃金などの処遇や技術レベルが上がるなどのキャリアアップに資する内容であること
・入職時には必ず教育訓練を実施すること
・キャリアコンサルティングの相談窓口を設置すること

派遣会社ごとに、上記の要件をクリアするキャリア形成支援制度を策定しています。各社でさまざまな教育訓練が用意されているので、キャリアアップすることも可能です。

派遣看護師の需要は今後ますます高まる傾向

派遣看護師とは?仕事内容や待遇は?メリット・デメリットも解説!_5

看護師は慢性的な人手不足のため、求人が豊富で、他職種よりも希望する職場への採用が得られやすいと言われています。また、団塊の世代が75歳以上となる2025年に向けて、看護師が医師の判断を待たずに一定の診療補助をおこなえる「特定行為」の研修制度も開始されました。急速に進む高齢化や感染症の対応など、派遣看護師のニーズは今後ますます高まっていくはずです。

看護師、准看護師、医療事務、受付、クラークは、特に需要の多い職種で、病院や診療所をはじめ、高齢者施設や社会福祉施設、保育園、一般企業、献血センターなど、さまざまな場所で活躍が期待されています。

また、有期雇用という働き方を生かして、多様な業種を経験することができることが派遣看護師のメリットです。派遣先でスキルを磨き、どんな年齢や時代でも、常に必要とされる人材を目指しましょう。

スタッフサービスでは、派遣看護師の求人を多数ご案内しているほか、職業別専門サイト「スタッフサービス・メディカル 」も設置し、看護師や看護助手、医療事務、受付、クラークなどのお仕事を豊富に取り扱っています。
未経験や時間的制約があっても、始められるお仕事がたくさんあり、将来のキャリア相談の面談、実務実践研修、キャリア形成研修制度、セミナーやスクールの割引もおこなっています。派遣看護師として働いてみたい方は、お気軽にご相談ください。

看護師の派遣スタッフの求人一覧はこちら
https://www.staffservice.co.jp/kangoshi/haken/

ライター:鈴木にこ
求人メディアの編集者を経て、フリーランスとして活動中。派遣・新卒・転職メディアの編集協力やライティング、医療関係のウェブサイト運営のサポートなどをおこなう。

話題のキーワード

    もっと見る

    お悩み解決!派遣コラム

    お仕事検索

    エリアから探す開閉

    職種から探す開閉

    業種から探す開閉

    こだわりから探す開閉