閉じる

「自分には才能がない」と自信喪失中な時に読みたい、最弱主人公が奮闘するマンガ3選

「自分には才能がない」と自信喪失中な時に読みたい、最弱主人公が奮闘するマンガ3選

目標に向かって、高いモチベーションを維持して仕事に臨み続けたいものですが、ミスや伸び悩みが原因となって、ときには「自分には才能がないんだ」「僕(私)にはこの仕事が向いてないのかな」と自信を失くすこともあるのではないでしょうか。 自信がない状態で働き続けても良い仕事はできませんから、一刻も早く低迷期を抜け出したいもの。 ということで今回は、そのような仕事が不調な時期を抜け出すきっかけ作りをお手伝いすべく、“一見すると才能がない最弱主人公”が健気な努力や強い信念で奮闘し、活躍していくマンガ作品を紹介していきたいと思います!

『はじめの一歩』から学ぶ──
才能よりも大事なのは
“できるまであきらめない精神”

「自分には才能がない」と自信喪失中な時に読みたい、最弱主人公が奮闘するマンガ3選_1

作品データ/『はじめの一歩』
作者:森川ジョージ
『週刊少年マガジン』連載中、既刊120巻(2018年3月現在)
(C) 森川ジョージ/講談社
スポ根マンガの金字塔的作品でもある『はじめの一歩』は、いじめられっ子だった主人公・幕之内一歩が、ボクサーとして成長していくストーリー。1989年から続く長期連載作品でテレビアニメ化もされています。

釣り船屋を女手一つで営む母親を手伝いながら高校生活を送る一歩。温厚な性格が仇となってか、不良たちにいじめの的にされる日々を送っているのでした。

そんなボクシングとは無縁な一歩が、なぜプロボクサーの世界を目指すことになったのでしょうか。

それはある日の放課後の出来事。いつものように不良グループに絡まれ、太刀打ちできない一歩は、偶然通りかかったボクサーの鷹村守に助けられます。俊敏な動きで不良たちのパンチをかわした鷹村が手に握っていたのは、なんと、不良たちの学生服から一瞬で奪ったボタンだったのです…!

鷹村とのひょんな出会いをきっかけに、“強い人の気持ち”に興味を持った一歩は、自身の“生まれ変わり”を夢見て、プロボクサーに憧れを持ちます。しかし、「超ド素人が簡単にプロになれるほど甘い世界ではない」という現実に直面したのでした。

──あなたがいまの会社に就職することを決めた理由には、“憧れていた仕事だったから”、“面白そうだと興味を持ったから”とさまざまでしょう。けれど、好きな仕事だからといって“才能がある”とは限りませんし、社会人として一人前に仕事ができるようになるまでには、きっとどの業界で働くにしても多くの試練があるはず。

その試練という名の壁にぶち当たったとき、「自分には才能がないのかもしれない」と挫折してしまうこともあるでしょう。

しかし、一歩の姿に見てとれる“自分で決めたことを貫き通す姿勢”こそが、どんな試練にも挫折にも負けないメンタルを形成してくれるのかもしれません。というのも、一歩が鷹村の所属する鴨川ジムにプロボクサー志願者として訪れたときも、そんなエッセンスが感じられるエピソードがあるんです。

鴨川ジムの会長は、“闘争心ゼロ”の一歩に不安を抱きつつも、練習試合を通して入門テストを行うことを提案します。もちろん、このときの一歩はボクシング経験が皆無で基本の動作も知りませんから、この入門テストが無謀であることは言うまでもありません。

しかも相手は、一歩と同い年と言えど、幼い頃からプロボクサーの父親からボクシングの英才教育を受け、ジム内でも期待の大きい宮田一郎。一歩の恐怖心もピークに達していました。

入門テストが開始し、序盤は力を抜いて利き腕ではない左腕のみで練習試合に挑む宮田だったのですが、殴っても殴っても倒れない一歩に痺れを切らし、ついに右腕を解禁!渾身のボディを打ち込んだのです!

瞬間、誰もが宮田のKO勝ちを確信…していましたが、一歩はなんとか持ちこたえます!そんな一歩に、なぜそんなに打たれ強いのかを問う鷹村。

すると一歩は、「なんだか今はいくら殴られてもがんばろうって立ち上がれるんですよね」と、ボロボロになりながらも清々しい表情で答えるのでした。

さて、その後の物語で一歩はプロボクサーとしてめきめきと頭角を現し、日本フェザー級チャンピオンに挑戦するほど実力を高めていきますが…残念ながら一度目はチャンピオンに敗戦。また壁にぶち当たります。
ですが、そこでも簡単にあきらめないのが幕之内一歩という男!

チャンピオン戦の敗戦からどう合理的に戦っていけばいいのかを考え、デンプシーロールという技を会得!その後の一歩は、また見違えるように強くなっていくのです。

挫折してもただ落ち込むのではなく、なぜ失敗してしまったのかといったことを分析し再起できるよう努力していけば、その失敗を糧にできる。そして、より強くなることもできるということでしょう。

一歩は、自身の“弱さ”を悲観したり恥かしがったりすることなく、“どうすれば壁を乗り越えられるか”とがむしゃらになって考えていていました。不良たちにいじめられ、何も抵抗できない自分を情けなく思っていても、ボクシングを通じて“強さ”を身に付けられることができれば何かが変わるかもしれない、そんな希望が彼の心を前向きにさせていたのでしょうね。

上司に怒られたり、周囲のレベルに付いて行くことができずにへこんだりしたときでも、“どうすれば目の前の困難を乗り越えられるか”という自身の課題にとことん向き合ってみてください。その課題の打開策を通じて前向きになることこそが、あきらめない心を養うことに繋がるのではないでしょうか。

連載スタート時はいじめられっ子で最弱のようにも見えていた一歩が、どんな試練にもどんな挫折にもあきらめずに何度も立ち上がり、強さの象徴とも言えるプロボクサーとして大成していく姿。その姿が、きっと「自分には才能がないんだ」「僕(私)にはこの仕事が向いてないのかな」と落ち込んでいるあなたの背中を押してくれるはず。

一歩のように、決してスマートではない方法だったとしても、大切なのは“できるまであきらめない精神”を養うことなのかもしれませんね!

『ブラッククローバー』から学ぶ──くじけそうな自分を勇気づける超ポジティブ思考

「自分には才能がない」と自信喪失中な時に読みたい、最弱主人公が奮闘するマンガ3選_2

作品データ/『ブラッククローバー』
作者:田畠裕基
『週刊少年ジャンプ』連載中、既刊15巻(2018年3月現在)
(C) 田畠裕基/集英社

『ブラッククローバー』は、“魔力がすべて”と言われる世界で、魔力を持たずに生まれた主人公・アスタが、魔法界最強の称号である魔法帝(魔法使いの頂点)を目指してがむしゃらに突き進むストーリー。2017年にアニメ化されたことで、グンと知名度もアップしました。

同じ日に教会の前に置き去りにされていた二人の赤子、アスタとユノ。幼いころから寝食をともにし、実の兄弟のように育てられたのですが、全くもって魔法を使うことのできないアスタに対して、ユノは高いレベルの魔法を巧みに操ることができていました。

「魔法優等生のユノに負けてはいられない」と、毎日トレーニングに励むアスタなのですが、魔法を使えるようになる兆しすらも見えません…。

魔法が使えないアスタは、この世界ではいわゆる“落ちこぼれ”。魔法使いとしては最弱と思われても仕方ありません。ですが彼は劣等感に立ち止まるのではなく、むしろ「明日は違う結果が出るかもしれない」といった超ポジティブ思考なんです!

思うように仕事が進まず、「会社に求められるレベル」と「自分の能力」のギャップに悩み、自分自身のことを“落ちこぼれ”だと卑下してしまうこともあるかもしれません。

ですが、上手くいかない時期にこそ、“もうひと踏ん張りできるかどうか”で、社会人としての将来が大きく左右されることもあるのではないでしょうか?

『ブラッククローバー』はその物語を通じて、魔力がないということが魔法帝になることをあきらめる理由にはならない、落ちこぼれが頂点を目指してはいけない理由にはならない、というテーマを伝えてくれる作品です。

実際、物語序盤でこんなシーンがあります。持ち主の魔力を高めると言われている「魔導書(グリモワール)」の授与式で、一人だけグリモワールを授与できなかったアスタが、一瞬だけあきらめかけてしまう描写があるのです。

しかし!次の瞬間にアスタは、「ふはははは みくびるなよ 運命めーい」「待ってろよ ユノぉぉぉ」「やってやるよォー!!もう一年でも二年でも魔導書もらえるまで励んでやるよコノヤロォ~~」と元気ハツラツに声を上げるのです。

とっさに気持ちを切り替えて、夢の実現に向けて前のめりな姿勢を示したアスタ。もしかすると彼は、「自分には才能がないのかもしれない」と自信喪失しかけている自身の気持ちに無意識的に気付き、そのネガティブな気持ちを払拭するため、自分を鼓舞するべく言葉を発したのではないでしょうか。

もちろん、これは現代に生きる社会人にとっても同じことが言えます。

挫折の足音が聞こえてきたら、自分で自分を励ましてあげてください。できれば心の中で思うだけではなく、アスタのように声に出すのがおすすめです。自分を勇気づける言葉を声に出すという行為、そしてその声を自身の耳で聞くという行為、これにより、ある種の自己暗示がかけられるかもしれません。

また、「もう一年でも二年でも魔導書もらえるまで励んでやるよコノヤロォ~~」と叫ぶアスタの姿からは、日々の業務の中で壁にぶつかることがあっても、1年先や2年先を見越して仕事のアプローチ方法を変えてみると可能性が広がるかもしれない、というヒントにもなりそうですよね。

魔力がなくても魔法帝を目指すアスタの姿は、自分は落ちこぼれだと思っていても上へ上へと目指すことは恥ずかしくないと教えてくれます。ただ、現実問題として仕事のスキルが低いと自覚しているのであれば、努力することは必須。アスタの姿からポジティブ思考だけでなく、常に努力を怠らない姿勢も学べるといいですね!

『MAJOR 2nd』から学ぶ──
大切なのは恥をかくことを恐れず、
好奇心をなくさないこと

「自分には才能がない」と自信喪失中な時に読みたい、最弱主人公が奮闘するマンガ3選_3

作品データ/『MAJOR 2nd』
作者:満田拓也
『週刊少年サンデー』連載中、既刊13巻(2018年3月現在)
(C) 満田拓也・小学館

『MAJOR』の主人公・茂野吾郎の息子のストーリーである『MAJOR 2nd』。超一流プロ野球選手である父親を持つがゆえに苦悩しながら、野球人生を歩む茂野大吾の姿が描かれていきます。

自分には野球の才能がないと自覚した大吾は、メジャーリーグで活躍していた父親を持つことの“二世プレッシャー”に耐え切れず、地元の野球チームを辞めてしまっていました──物語はそんなところからスタートします。

大吾はその後に始めたサッカーにも本気になれず辞めてしまい、卑屈な気持ちを抱えながら毎日を過ごしていました。母親いわく、「スポーツは向いてないみたい」なのです。

大吾の姉は運動神経抜群&学業成績優秀のため、大吾は姉に対し「ねーちゃんには、わかんねーよ!」「野球もできて、勉強もできて………親の期待に思うように応えられてきたねーちゃんには、オレのことなんてわかんねーよ!」と鬱積した気持ちをぶつけるほど。

もちろん大吾も最初からそんなやさぐれていたわけではありません。

「茂野ジュニア」と呼ばれ、小学4年生のときに希望に満ち満ちて地元の野球チームに入団。入団当時は「他の4年生よりやれる自信があった」のです。しかし、肩は決して強くないことが露呈し、守備でミスを連発。「ばくぜんと持ってた自信は、ただの勘違いだった」と気付いてしまいます。

それでも、「まだその頃は、練習すればうまくなると思ってた」「努力すれば、茂野一族の野球DNAが目を覚ますと思ってた」という大吾でしたが、試合で起用されても無様に三振。こうして「でも、何も目覚めなかった」「オレはすごく普通の人らしい」「オレは決して、おとうさんにはなれないことを悟ったんだ」という挫折の境地に達してしまうのです。

大吾は自分に才能がないと気付いた後も、彼なりに1年間弱は努力し一生懸命練習していました。しかし、壁を乗り越えることができなかったのです…。

大吾のように、親が元メジャーリーガーではないにしても、同僚と自分を比べて、成果を上げられないことや成長スピードの遅さに悩んでいる方も少なくないかもしれませんね。

そうして野球とは縁を切っていた大吾の前に現れたのが、転校生の佐藤光。彼もまた、大吾と同じ有名プロ野球選手の二世だったのですが、大吾とは正反対に自信に満ち溢れていたのです。

その後大吾は、ひょんなことがきっかけで突如試合に駆り出され、光とともに再び野球を始めることになります。ただ、偉大な父親を持つ大吾と光を快く思わない同級生もおり、入団早々にチームのエースから勝負を申し込まれるのです。

野球に挫折した大吾と、実は野球経験がほぼゼロの光。そんな二人では勝てるわけがないとたじろぐ大吾の気持ちをよそに、光があっさり勝負を引き受けてしまいます。「あいつエースだぞ!恥かくだけだろ!」と、どうにかして勝負をやめさせようとする大吾に対して、光が放った次の言葉…金言です。

「恥をかくのは悪いことじゃないよ。悪いのは、恥を恐れて好奇心を失くしてしまうことさ」

このセリフ、“失敗なくして成長なし”とも解釈できませんか?

大吾が自分の才能に見切りをつけた“1年間弱”という時間は、長いでしょうか、短いでしょうか?その感覚は人それぞれですよね。

しかし、大吾の場合、なぜ1年間弱で野球を辞めてしまっていたかというと、彼のなかで「茂野ジュニア」としてこれ以上恥をかきたくない…という気持ちが日に日に増していっていたからなのではないでしょうか。

光の「恥をかくのは悪いことじゃない」という言葉、そして実際、野球初心者にも関わらず恥を恐れずに野球に取り組む光の姿が、徐々に大吾の気持ちを突き動かしていったんですね。

再び野球への情熱を取り戻した大吾。物語は進み、中学生編ではキャプテンを任されるほどに成長します。しかし、中学生になった大吾も、精神面ではとても成長していますが、彼の父親と比較するとやはり野球のスキルが飛び抜けて高いとは言えないレベル。たゆまぬ努力の結果、キャプテンを任されるぐらいですから上手くはなってはいるのですが、「天才」「怪物」などと呼ばれるには程遠い…。

ですが、中学生編の大吾の目は常に輝いています。

かつて1年間弱で辞めてしまった大吾には、父親のような野球選手になるという夢があり、それと同時に「茂野ジュニア」と呼ばれることで、恥をかきたくないという気持ちが大きかったのでしょう。そんなプライドが邪魔をして自信を失い、大好きだった野球から遠ざかっていたのです。

でも再び野球を始めた大吾は、吹っ切れているとも言える状態。大好きな野球をただただ一生懸命やることに、楽しさややりがいを見い出しているのです。

さて、光の言葉に触発されて再び情熱を取り戻した大吾の姿からは、社会人にも通ずるまた別の“気付き”が得られますよね。

それは“目標を高く、大きく掲げることが、必ずしも正解ではない”ということ。

大吾は父のような野球選手になりたいという大目標を掲げたばかりに、才能あふれる父親と自分を比較し、恥をかきたくないと挫折してしまいました。けれど、本当は比較する必要なんてなかったんです。

父は父、大吾は大吾。大吾は自分なりの身の丈にあった目標値を設定することで、「茂野ジュニア」という呪縛から解放され、もう一度野球を好きになることができました。

──入社当時は、数々の仕事で着実に成果を上げていき、順調にキャリアアップしていく未来の自分像を思い描いていた人も、それが大きすぎた目標だったと気付く瞬間があるかもしれません。そうなると、「僕(私)にはこの仕事が向いてないのかな」と思い込み、その業界の仕事を辞めるといった選択肢が脳裏によぎることもあるかもしれません。

しかし、そんなときは、目標を下方修正してみてください。

“下方修正”と聞くとネガティブな印象があるかもしれませんが、ポジティブな下方修正もあることは、再び野球を始めた大吾の姿を見れば納得できるはず。挫折から復帰した彼はきっと、良い意味で身の丈に合った目標を設定しているのでしょう。それゆえに、純粋に野球を楽しめるようになっているのです。

みなさんも好きな業界の仕事や憧れだった職種に就いた後に、「自分には才能がない」と感じ、心が折れてしまう瞬間があったなら、ポジティブな気持ちで目標を下方修正してみてください。そうすれば、再び仕事を楽しめるようになるかもしれませんよ!

「自分には才能がない」と感じたとしても、
そこから再スタートを切ればいい!

『はじめの一歩』幕之内一歩の、挫折しても何度も立ち上がり、失敗の原因を分析して再起をはかろうとする姿。

『ブラッククローバー』アスタの、才能がないからといってあきらめず、超ポジティブ思考で自らを鼓舞する姿。

『MAJOR 2nd』茂野大吾の、恥をかくことを恐れず、自分は自分なんだという境地に達して好きなことに打ち込む姿。

任された仕事を一生懸命やってもうまくいかなかったり、思うようにキャリアップが図れなかったりして、「自分には才能がない」「僕(私)にはこの仕事が向いてない」と挫折しそうなときは、ぜひ今回紹介したマンガ作品の主人公たちの姿を思い出してみてくださいね!